スポンサーリンク
PhotographyBlogがニコンのAPS-Cミラーレス「Z 50」のレビューを掲載しています。
- Z 50は一眼レフ「D7500・D500」と同じポジションのミラーレスカメラだ。D7000系から移行するミラーレスカメラとして、Z 7やZ6ユーザーのサブカメラとしての需要が期待されている。
- Z7やZ 6をさらに小型化したデザインとなっている。僅か395g、126.5mm×93.5mm×60mmまで小型化しているが、既存の一眼レフユーザーを意識したエルゴノミクスを備えている。
- Z 7やZ 6と同等の防塵防滴仕様では無いが、様々な気象条件に耐えうる十分な耐候性を感じる。
- 多くのボタンは右手に集約しており、片手操作は簡単だ。
- 残念ながらジョイスティックは搭載していないうえ、タッチパッドAFのような機能を搭載していない。
- モードダイヤルにロック機構は無いが誤操作するほど緩くはない。
- タイムラプス動画やインターバルタイマー撮影機能を備えている。スローモーション動画は録音も可能だ。
- 電子ビューファインダーはZ 7やZ 6ほどでは無いが優れている。
- 一眼レフカメラには無いサイレントシャッターで撮影可能だ。
- オートフォーカスは良光でほぼ瞬時に被写体をロックする。暗所では少し遅くなるが、許容できないほど遅くなることは無い。
- SDカードスロットはシングルでバッテリースロットの隣だ。
- 対応のAPS-Cレンズはまだ2本しかないので、FTZアダプターでFマウントレンズを使う必要がある。
- ピクチャーコントロールは28種類すべてを好みに合わせて調整可能だ。
小型軽量だが深いグリップと理にかなった操作レイアウト、そして優れた電子ファインダーとモニターを備えた楽しいカメラだ。AFジョイスティックの欠如とSDカードスロットがバッテリースロット同室なのが残念である。
2000万画素APS-Cセンサーは静止画・動画どちらも優れた画質となり、AF/AE追従の11コマ秒連写に対応している。オートフォーカスは信頼性が高く、正確で静かな動作だ。
欠点と言えば、ボディ内手ぶれ補正と今現在のZレンズラインアップくらいだろう。しかし、キットレンズ2本は小型軽量ながら幅広いズームレンジをカバーしている。FTZアダプターでFマウントレンズを使う手もあるが、理想的なシステムサイズとはならない。ニコンがAPS-C Zシステムを成功させたいのであれば、DXレンズを素早く充実させる必要がある。
長所が多く、短所がそう多く無い。全体的にとても良好なカメラだ。
とのこと。
小型軽量ながら使いやすいAPS-Cミラーレスに仕上がっているようですね。特にカメラグリップ周辺が充実しているように見えます。APS-Cミラーレスでカメラ前面にFnボタンを2つも配置しちるモデルは少ないはず。
個人的にはボディ内手ぶれ補正非搭載より、超音波除塵ユニットを省略したのが痛いと感じるのですが、指摘しているレビューサイトは少ない模様。センサー剥き出しのミラーレスはゴミが付着する機会も多いと思うので、長期間の使用でZ 7やZ6とゴミの付着でどれほど差がついてしまうのか気になるところ。
- ニコンAPS-Cミラーレス「Nikon Z 50」最新情報まとめページ
- ニコンNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR交換レンズデータベース
- ニコンNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR交換レンズデータベース
Z 50 ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
? | ? | |
Z 50 16-50 VR レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
? | ? | |
Z 50 ダブルズームキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
? | ? | |
エアクロモール 月額6900円レンタル ![]() |
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
Nikon Z 50関連記事
- ボディサイズがLUMIX S5IIとほぼ同じS1RIIと思われるリーク画像
- VILTROXがAPS-C用のAirシリーズ新製品を2月28日に発表と予告
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- ライカ SUMMILUX M50mm F1.4 ASPH. (I) 2025 正式発表
- 焦点工房がニコンZ用AFレンズアダプタ「MonsterAdapter LA-FZ1」「SHOTENE GTZ」を予告
- LUMIX DC-GH7 これ1台で全てが揃うハイエンドモデル
- パナソニック LUMIX Online Livestream 2月25日開催
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- ハッセルブラッドが未発表製品「HB722」をFCCに登録
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。