このページでは一眼カメラ用交換レンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」の情報を収集しています。
更新履歴
- 2019-12-08:Digital Camera Worldがレビューを掲載しています。
- 2019-10-10:NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRが正式発表されました。2019年10月12日 AM10:00受注開始、2019年11月下旬発売予定。
レンズデータ
レビュー
- DC.World
・インプレ - Digital Camera World
- 価格コム
レビュー/口コミ
購入早見表
レンズデータ
レンズ仕様
型式 | ニコン Zマウント |
---|---|
焦点距離 | 50mm-250mm |
最大口径比 | 1:4.5-6.3 |
レンズ構成 | 12群16枚(EDレンズ1枚) |
画角 | 31° 30′-6° 30′(撮像範囲DX) |
焦点距離目盛 | 50、70、100、135、200、250mm |
ズーミング | ズームリングによる回転式 |
ピント合わせ | IF(インターナルフォーカス)方式 |
手ブレ補正 | ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式 手ブレ補正効果:5.0段※CIPA規格準拠 VRモード:NORMAL/SPORT 三脚使用時ブレ補正:有り |
最大撮影倍率 | 約0.23倍 |
絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | f/4.5(焦点距離50mm)、f/6.3(焦点距離250mm) |
最小絞り | f/22(焦点距離50mm)、f/32(焦点距離250mm) |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 62mm(P=0.75mm) |
寸法 | 約74mm(最大径)×110mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで、沈胴時) |
質量 | 約405g |
付属品 | • レンズキャップ62mm LC-62B(スプリング式) • 裏ぶた LF-N1 |
MTFチャート
レンズ構成図
関連レンズ
一眼レフ用
海外の評価
Digital Camera World
低価格で優れた望遠ズームレンズ
- この望遠ズームはフルサイズで言うところの「75-375mm」に相当する焦点距離をカバーするレンズだ。DX 16-50mmと組み合わせることで非常に汎用性の高いシステムとなる。
- 開放F値はF4.5-6.3であり、目を引くような仕様では無い。しかし、補正効果5.0段分の光学手ぶれ補正を搭載しているので、遅いシャッタースピードでも撮影が可能となっている。
- 最短撮影距離が0.5mと短く、近距離の被写体をクローズアップすることが可能だ。
- 収納時はコンパクトで、重量はわずか405gだ。
- 超軽量だが、ビルドクオリティには代償が伴っている。外装がプラスチック製となっているため、金属外装ほどのビルドでは無い。しかし、プラスチック製の割に軽量で頑丈なレンズと感じる。
- コントロールリングをカスタマイズしてISO感度や絞り値を調整できるのは素晴らしいことだ。しかし、リングが非常に小さく操作し辛いため慣れが必要である。
- オートフォーカスは最短撮影距離から無限遠まで約0.5秒ほどで移動する。このようなピント移動は稀だろうが、それでも非常に高速な動作だ。
- 光学手ぶれ補正は250mm 1/30秒.1/15秒の撮影でシャープな撮影が可能だった。これは見事な結果だ。
- ラボテストによる解像性能の結果を見ると、プログレードのレンズに及ばないがこの価格帯のレンズとしては期待を確実に上回るものだ。キットレンズとして手に入れればさらに高いコストパフォーマンスを発揮する。
- 中央解像は135mm F8まで非常に良好だ。250mmで画質は1グレード低下するが、これは低価格の望遠ズームなので致し方ない。「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」より全体的に1~2割優れている。
- 四隅解像は70mmと135mmで悪く無い結果だが、ズームレンジ両端(50mm・250mm)では残念な結果となる。とは言え、望遠ズームレンズで四隅のパフォーマンスが必要となることを少ないはずだ。
- 色収差はフレーム端で目立ち、広角側ほど顕著となる。実際の撮影で目にする収差は極僅かだ。
- 歪曲収差はどの焦点距離でも目だあない。これは見事な結果だが、デジタル補正とレンズ補正が組み合わさった結果である。
ミラーレスへの乗り換えやスマートフォンからのアップグレードに最適な素晴らしいコンパクトレンズだ。多彩なズームレンジにより、ポートレートからスポーツ・野生動物までレンズを交換することなく撮影することが出来る。プラスチックの安っぽい作りだが、非常に軽量だ。
低価格帯の望遠ズームらしく望遠側でパフォーマンスの低下が見られる。しかし、この価格帯のレンズとしては優れた望遠ズームだ。
長所:超軽量・収納時にコンパクト・補正効果5段のVR
短所:プラスチック製・厄介なコントロールリング・暗いF値
Digital Camera World:Nikkor Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR review
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は優れた高倍率ズームレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は最高のシャープネスとボケを兼ね備えたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は妥協の無き光学性能の優れたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は高価なレンズ・フィルターを許容できれば最高のZレンズ
- DPReviewがニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」のサンプルギャラリー51点を公開
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は価格を正当化できる抜群の光学性能
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズ徹底レビュー 完全版
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー ボケ・周辺減光編
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」はF1.2が必要であれば最良の選択肢となるレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー 諸収差・逆光耐性編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |