
DPREVIEWがリコーイメージングの新しいプレミアムコンパクト「RICOH GR III」のプロトタイプと思われる実機画像を掲載しています。
スポンサーリンク
デザインが大きく変化
GR IIと比べて多くの部分が変化していますね。パッと見る限りで…
- AFファンクションレバーが無い(Fnボタンのみ)
 - WiFi/エフェクトボタンに動画撮影機能
 - フラッシュが無い
 - TAVやグリーンモードが無くなりPATMとカスタムのみ
 - 背面ホイール追加
 - フラッシュ機能ボタンがドライブボタンに変化
 - ISOボタンがFnボタンに変化
 - +?ボタンが無い
 - ドライブボタンがMENUボタンに変化(OKボタンが独立)
 
などなど、実際に実機を使ってみないと想像できないほどデザインが変わっているようです。
GR IIIはタッチパネルを採用しているのでどこまでインタフェースをタッチ操作で補うようデザインしているのか気になるところですね。これでタッチAFのみとかだったらなかなか厳しそうにも見えますが…。
これはプロトタイプだと思われるのでプロダクションモデルはデザインが異なるかもしれません。
RICOH GR IIIに関する最新情報を発信しているページはコチラ
参考:GR II
スポンサーリンク
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。




