スポンサーリンク
Canon Rumorsがキヤノンの一眼レフのハイエンドモデル「EOS-1D X Mark II」後継モデルについて噂情報を発信しています。
とある情報提供者が新しいフラッグシップカメラの画像を送ってきた。しかし、今はまだ写真を公開するなとくぎを刺されている。このため、画像はまだ公開しない。
エルゴノミクスはEOS-1D X Mark IIとほぼ同じだ。
外観の違いで最初に気が付いた点はアクセサリポートだ。すべてのアクセサリポートがカメラ側面に配置され、新しいポートカバーも存在する。リモートケーブル用のN3端子はヘッドホン端子の下に移動している。
メモリカードのドアも形状が変化しているが、どのようなスロットとなっているのかは分からない。
それ以外はEOS-1D X Mark IIとほぼ同じだ。もともとパーフェクトなエルゴノミクスにこれ以上の手を加えるのは蛇足と言うのもだ。
今夜にでもキヤノンの発表があるだろうが、現時点でEOS-1D X Mark IIIが発表されるとは思っていない。開発発表はあるかもしれないが…。
Canon rumors:I have seen the Canon EOS-1D X Mark III, and I can tell you what I saw.
とのこと。
ひょっとすると開発発表時に掲載、もしくは展示する際のEOS-1D X Mark IIIが撮影され流出してしまったのかもしれませんね。現行のEOS-1D X Mark IIの外観は以下の通り。
こうやって見ると、1D X Mark IIもアクセサリポートは全て左側面に配置されています。噂通りだとすれば、N3端子がヘッドホン・マイク端子の下に配置されるはず。
メディアカードが従来通り(CFast)なのか、それともCFexpressに変更しているのかも気になるところ。メディアが変更となると大量に買い替えが必要な人も出てきそうですねえ。
EOS-1D X Mark IIIの最新情報を集める集めるページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- キヤノンがカメラ起動時のパスワード設定に対応する新ファームウェアを予告
- キヤノンが海外認証機関に未発表製品「DS126936」を登録
- キヤノンが8月末に大きな発表を計画している?
- 「Z5II」と「EOS R6 Mark II」の外観やスペックの違い
- 「Z5II」と「α7 IV」の外観やスペックの違い
- キヤノンは年内に静止画向けのPowerShot Gシリーズを計画している?
- 「EOS R50 V」と「X-M5」の外観やスペックの違い
- SmallRigがキヤノン PowerShot V1用レザーケースキットを販売開始
- かなり強力なVlogカメラ|PowerShot V1
- 「EOS R50 V」と「ZV-E10M2」の外観やスペックの違い
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。