2023年3月9日付けでコシナの気になる特許出願が公開。フルサイズ用「30mm F2.8」「35mm F2.8」「25mm F2.8」の一眼レフ向け光学系に関する特許のようです。
概要
- 【公開番号】P2023032663
- 【公開日】2023-03-09
- 【発明の名称】撮像レンズ
- 【出願日】2021-08-27
- 【出願人】
【識別番号】391044915
【氏名又は名称】株式会社コシナ- 【課題】 長いバックフォーカス及び十分な明るさと広い画角を確保するとともに、高性能化と小型コンパクト化を確保した撮像レンズを提供する。
- 【背景技術】
【0002】
一般に、デジタルスチルカメラ等に使用する交換レンズ(撮像レンズ)は、レンズタイプのバリエーションが広がっているとともに、撮像素子における写真フイルムと同等サイズの大型化及び写真フイルム以上の高性能化(高精細化)が進んでいる。また、カメラ本体の小型化により、交換レンズにも小型化が求められ、ユーザサイドからは、ある程度の明るさと広い画角を有するとともに、高性能を確保した小型コンパクトな交換レンズが望まれている。実施例1
- 焦点距離:29.4
- F値:2.88
- 像高:21.63
- バックフォーカス:38.50
実施例2
- 焦点距離:36.0
- F値:2.83
- 像高:21.63
- バックフォーカス:38.49
実施例3
- 焦点距離:25.0
- F値:2.86
- 像高:21.63
- バックフォーカス:38.30
バックフォーカスが長いので一眼レフ向けのコンパクトな単焦点レンズを想定しているのかもしれませんね。開放F値がF2よりも大きいので「SKOPAR 35mm F2.8」「SKOPAR 30mm F2.8」「SKOPAR 25mm F2.8」と言ったところでしょうか。これらが製品化までたどり着けるのか不明ですが、ミラーレスが主流となった現在、一眼レフ向けの新しいレンズは貴重な存在となるはず。(と言ってもMFレンズでどこまで需要を拾えるのか不明ですが)
特許関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- 70-200mm F2.8 DG DN OS 用と思われる光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical 用と思われる光学系の特許出願
- キヤノン RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ を想定したような光学系の特許出願
- タムロン ジンバルロックに陥りにくいジンバル装置に関する特許出願
- NIKKOR Z よりも長いフランジバック用アダプターに関する特許出願
- キヤノン 反射透過面を用いた「24mm F0.7」「12mm F1.0」光学系の特許出願