Sony Alpha Rumorsが年内登場と噂の「α7 IV」に関する情報を発信。未確認の情報で「GPS搭載」「新HDR処理」を搭載しているとのこと。いつも通りガセネタで終わるのか、実は正確な情報なのか…。
Sony Alpha Rumors:Totally wild A7IV specs rumors
ソニーのα7 IVについて、私が得た信頼できる情報は以下の通りだ。
- 10月にローンチ(チップの供給が可能であれば)
- 新開発の3300万画素センサー
- 5.5ストップのボディ内手ぶれ補正(+AS)を搭載
(訳注:ASはアクティブ手ぶれ補正のことか?)ここで、最近アジアのソースから得た情報をお伝えする。以下はまったくの未確認で、正しいかどうかはまだわからない。他の信頼できるソースがこれを読んで、正しいかどうか教えてくれることを願っている。
私は今、テーブルの上にα7 IVを置いている。3300万画素、4K 60p FHD 240p、10fps、膨大なバッファ、世界最速のAF、GPSを搭載、新しいHDR処理でスマートフォンと同様の結果を実現
とのこと。
SARは非常に確度の低い情報をために発信しており、今回の情報もそれに近いものかと思います。話半分以下、むしろガセネタと思ってみていたほうが良さそうです。
中身を見てみると、10コマ秒連写や4K 60p、FHD 240pはあり得るとして、GPS搭載や新HDR処理は気になる噂情報ですね。信憑性不明の眉唾な情報であり「このクラスにGPSは必要なのか?」「そもそも小型ボディにGPS搭載できるのか?」などなど疑問と感じる部分があります。位置情報が必要であればBluetooth経由でスマートフォンと連携したほうがいい気もしますが…。
α7 IVに関する噂のまとめ
ここ最近の期待度が高いと言われている情報は太字で表示。それ以外は少し古い情報です
Sony Alpha Rumors
- 2021年後半に登場
- 2021年9月発表→10月に延期
・10月ローンチの可能性が高い - 2022年初頭まで発売は延期
- 世界的な半導体不足で供給が限定的
- 3000-3200万画素の高速読み出しに対応した新型センサー
・3300万画素の可能性が高い
・5.5段の手ぶれ補正を搭載する可能性が高い - 369万ドット 電子ファインダー
- 背面モニターのスペックは低価格寄り
- 画質とAFは一級品
- 4K 60p
- 新メニューシステム
- 2499ドルあたりの価格設定
Photorumors
- α7 IIIよりも少し大きく快適なボディ
- 368万ドットEVF
- 144万ドットモニタ
- 新開発3000万画素センサー
- オーバーヒートのない4K 60p
- デュアルSD・CFexpress Aスロット
- α7S IIIの新メニューシステム
- アクティブモードのボディ内手ぶれ補正
- 2,499ドル
- 2021年Q3/4
その他
- 3000万画素 裏面照射型CMOSセンサー(IMX 554 DQC)
- BIONZ X
- 15コマ秒連写
- 4K 60p・HLG・S-Log3
- Full HD 120fps
- バリアングルモニタ
- 369万ドット OLEDビューファインダー
- デュアルメモリーカードスロット
- USB 3.1 C・micro USBポート
- 3.5mmマイク入力
- マグネシウム合金ボディ
- NP-FZ100バッテリー
参考:購入早見表
| ILCE-7M3 | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| キタムラで中古品を探す |
ソニーストア | ||
| α7 III ILCE-7M3K | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| キタムラで中古品を探す |
ソニーストア | ||
ソニー関連記事
- ソニーα7 Vは前モデルと同じくCFexpress対応はスロット1のみ?
- ソニーα7 Vは2999ユーロで販売開始となる可能性が高い?
- ソニーα7 Vはプリ連写モードや14bit RAWの30fps連写に対応する?
- ソニーα7 Vは3300万画素の部分積層型CMOSセンサーを搭載する?
- ソニーα7 VはR6 Mark IIIを凌駕する新型センサーを搭載している可能性が高い?
- ソニーα7 Vは二つのUSB-Cポートを搭載している?
- ソニーCinema Line キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- ベトナムでソニーα関連のイベントが12月2日に開催される
- ソニーα7 Vは12月2日に発表される?
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】