7月29日発表(国内では28日夜)と予告されているソニー「α7S III」のレビュー動画がフライング掲載されています。未確認だったいくつかの噂情報(HDMI A端子・メニュー画面のデザイン変更)がこれで確定したようですね。
外観こそα7R IVと似ていますが、α7シリーズでは珍しいHDMI A端子やタッチ操作可能なメニューシステム、CFexpress A対応のデュアルカードスロットなどに対応しているみたいですね。情報に無かったHEIFファイルにも対応している模様。
クリエイティブスタイルの設定値が細かくなり、ハイライトとシャドウの調整を個別に設定できるようです。他社でも既に導入されている機能なのでこれは嬉しい追加。
タッチ操作対応のメニューシステムはレスポンス良好に見えます。このボディデザインを継承したα7 IVが登場するのであれば是非とも突撃したいところ。さらに事前情報通り、4K 120pやXVAS-HS、4:2:2 10Bitなどを備えているようです。
SONY α7S III ILCE-7SM3情報まとめページ
現在の噂情報まとめ
- 高速読み出し対応の新型1200万画素 積層型センサー
・ローリングシャッター最小 - 15stopのダイナミックレンジ
- 16Bit RAW 静止画・動画
- デュアルISOではない
- 動画機能
・FHD 240fps
・4K 120fps 4:2:2
・DCI 4K
・HDMI 4K 120fps RAW
・オーバーヒートしない
・600Mbps
・S-log3 ISO 160
・時間無制限
・ISO ~409600
・S-Cinetone対応
・Movie Edit Add-on対応 - α7R IVと非常に似ている
- ZV-1のようなバリアングルモニタ
- 世界最高の944万ドット EVF
- ノイズフリーのパッシブ冷却システム
(カメラ側面にスリットを備えているが依然として防塵防滴仕様) - SD UHS-IIカード
- デュアルカードスロット
CFexpress Type A・SDカード兼用 - 新しいメニューシステムはタッチ操作対応
- 今夏発表とインタビューで仄めかす
- 7月28日~29日に発表される
- 8月中旬発売
- 3500ドル・4000ユーロとなる?
ニュースリリースまとめ
- 1200万画素 裏面照射型CMOSセンサー
- ISO40~409600
- BIONZ-XRは従来のプロセッサーの8倍の処理能力「
- 初のバリアングルモニタ(3.0型 144万ドット)
- メニューシステムを一新してタッチ操作に対応
静止画・動画モードで分かれる - OLED 944万ドット 0.9倍
- 4K 120p
・EOS R5のように8K動画に頼らず4Kを使い続ける
・4K 60pまで全画素読出しに対応
(この状態でオーバーヒートなしで1時間の撮影が可能)
・EOS R5は同じ状態で4K 60pが30分まで
・4K 120pでのクロップは軽度(×1.1)
・FullHD 240p
・S&Qモードで1pまでの低フレームレートに対応
・4:2:2 10Bitの内部記録に対応
・XVAS-I(ALL-I)で最大500Mbps
・XVAS-HSで200Mbpsまで圧縮
・HDMI 2.1経由で16Bit RAWのProRes RAWに対応
(Atomosレコーダー対応)
・S-Log2/3
・ローリングシャッターを低減
・動画でジャイロセンサーの情報を記録ポスプロで補正可能 - 5軸5.5段 ボディ内手ぶれ補正
- 10コマ秒連写
- 92%をカバーする759点の位相差AF
- 動物瞳検出に対応
- 測距輝度範囲 -6EV
- SDXC UHS-II+CFexpress Type A
- 大部分の動画モードはSD V60-V90で対応可能
- CFexpress Aが必要なのは 4:2:2 10BitのS&Qモードのみ
- 書き込み速度700MB/s・800MB/sのCFexpress Aカードを9月に発売予定
- 満充電で600枚の静止画・95分の動画を撮影可能
α7 III ILCE-7M3 ボディ | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
ソニー
|
|
α7 III ILCE-7M3 レンズキット | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
ソニー
|
α9 II ILCE-9M2 | |||
ソニー直営店 |
|||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
α7R IV ILCE-7RM4 | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
ソニーストア |
スポンサーリンク
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニー「α1」はオールインワンのプロ機としてはベストな選択肢
- ソニー「α7R IV」レビュー 解像性能編
- ソニー「α7R IV」レビュー 外観・操作編
- ソニーが「ILCE-7RM3A・ILCE-7RM4A」を正式発表
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- ソニー「α1」はカメラ界のレオナルド・ダ・ヴィンチ
- ソニー「VLOGCAM ZV-1」1万円キャッシュバックキャンペーン【2021春】
- ソニー「α1」はこれまでの常識を覆すカメラ
- ソニー「α1」のダイナミックレンジはα9から大きく改善している
- Photons to Photosがソニー「α1」のダイナミックレンジテストの結果を公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |