スポンサーリンク
キヤノンが海外の認証機関に未発表のデジタルカメラをコードネームで登録したようです。
キヤノンのレンズ交換式カメラ「DS126832」が台湾NCCに登録されました。Wi-Fi・Bluetooth4.2搭載。バッテリーはLP-E6NH(7.2V,2130mAh)で、USBケーブルはIFC-100U(USB Type-Cケーブル)。リモートスイッチRS-60E3やスピードライト600EX-RTに対応。#認証情報 pic.twitter.com/N36IpIyy29
— 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) February 27, 2020
メモ
- DS126832
- WiFi
- Bluetooth 4.2
- LP-E6NH(7.2V,2130mAh)
- IFC-100U(USB Type-Cケーブル)
- リモートスイッチRS-60E3に対応
- スピードライト600EX-RTに対応
タイミングを考慮すると開発発表のあった「EOS R5」でしょうか?
USBケーブル「IFC-100U」は1DX3・R・RP・M6 Mark IIに対応するケーブルであり、バッテリーも含めて考えると「EOS R5」である可能性が高いですね。
LP-E6NHはLP-E6Nと互換性のある新型バッテリーでしょうか?噂で「LP-E6Nと似た新型バッテリー」と言われているモデルの可能性大。「1865mAh」から「2130mAh」へ容量が増加していますね。
噂情報
赤色は確定・太字が可能性の高い情報
- モデルネーム:EOS R5
- コードネーム:DS126832
- 4500万画素 フルサイズCMOSセンサー
- ボディ内手ぶれ補正
・ボディ内5段補正
・レンズ協調補正で7~8段 - メカシャッター12fps連写
- 電子シャッター20fps連写
- 背面にスクロールホイール
- タッチバー無し
- 一眼レフのような静止画・動画切替
- 大容量バッテリーだがLP-E6のように見える
- 8K 30fps
- 4K 120fps
- 4K 60fps
- 5GHz WiFi
- 新型バッテリーだが、EOS 5D Mark IVと互換性あり
(LP-E6NH) - CP+に向けて(開発)発表される
- 2020年7月にローンチ
(我々はこれが発売日を意味していると想定している)
サイト案内情報
EOS R5関連記事
- キヤノンが「EOS R5」「EOS R6」用のAF向上ファームウェアを公開
- キヤノンがEOS R5・R6の最新ファームウェアとVer1.50のAF問題について告知
- キヤノンが乗り物検出に対応する「EOS R5」「EOS R6」用ファームウェアを公開
- EOS R5・R6に「車両AF」、1DX3に「頭部検出AF」が追加される【情報更新】
- 11月に「EOS R5」のファームウェアアップデートが公開される?
- 「EOS R3」と「EOS R5」の外観やスペックの違い
- 像面位相差AFの検出性能をボディ内手ぶれ補正で高めるキヤノンの特許出願
- キヤノンはEOS R5の新型アクセサリシュー有償換装を検討している?
- キヤノンが「EOS R5」用ファームウェアアップデートVer1.4.0を公開
- 8月18日に「EOS R5」のファームウェアアップデートが登場する?
キヤノン関連記事
- キヤノン EOS R7 徹底レビューVol.3 メニュー編
- 「Z 30」と「EOS R10」の外観やスペックの違い
- キヤノン「EOS R7 C」は2023年後半に登場する?
- キヤノンはM6 IIのような形状のAPS-C EOS Rを年内に投入する?
- Photons to Photosが「EOS R7」のダイナミックレンジテストの結果を公開
- キヤノン EOS R7 徹底レビューVol.2 ドライブ編
- キヤノン「EOS R1」は2023年後半まで期待すべきではない?
- キヤノン「EOS R7」徹底レビューVol.1 外観・操作性編
- キヤノン EOS R7 ハンズオン 外観と起動時間やシャッター音の確認
- キヤノン「EOS R7」「RF-S18-45mm」「RF-S18-150mm」6月23日発売決定
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。