Canon WatchがCW2の格付けでEOS Rシステムに関する情報を発信しています。
スポンサーリンク
K433説再浮上
未確認の情報提供者からEOS RPが2600万画素センサーを搭載しているかもしれないと言う情報を得た。
EOS RPが2400万画素となるかもしれないと以前に噂が出回ったが、1年前には未だ発表が無い無線通信の認証機関に登録されたカメラコードネームが存在する。
K433
- ミラーレス
- フルサイズ
- WiFi・Bluetooth
- 2600万画素
- 2019年に発売
デバイスIDと電波種類とカメラタイプ以外はダミーかもしれなので2600万画素センサーとは限らないかもしれないが、可能性はある。2600万画素センサーという話も今回が初めてと言う訳でも無い。
濃厚な追加情報
- EOS RP (デバイスID=K433)
- 24-105USMキット
- マウントアダプターキット
- 2620万画素フルサイズセンサー
- バッテリーLP-E17
- 外付けグリップ EG-E1
- デュアルピクセルCMOS AF
- DIGIC 8
- 5fps連写
- OLEDファインダー
- 3.0型バリアングルモニタ
- デュアルセンシング IS
- DLO・RAW・C-RAW現像対応
- 132.5×85.0×70.0mm
- 440g(ボディのみ)・485g(バッテリー含)
とのこと。
特に裏付けが取れている訳でもなく、信頼できる情報源でも無いのにCW2と言うのは国内のリークサイトが発信しているデバイスID情報を元にしているからのようです。そういえば確かにまだこのIDのカメラは登場していませんね。
このデバイスIDは当時まだ発表されていなかった「EOS R」のデバイスIDと思われるK424と共にリークされました。もし仮に「K433」がEOS RPだとすると2600万画素の可能性は確かに高そうです。やはりEOS 6D Mark IIと同等のセンサーを搭載するのか…、これは非常に気になるところですね。
ただ一方で、「EC812」という2400万画素APS-Cミラーレスの情報も掲載されています。ひょっとしたらここ最近の2600万画素・2400万画素論争の震源地はココなのかもしれません。
追記:2620万画素が濃厚となってきました。これはいよいよ6D Mark IIと同じセンサーな気配がしてきましたねえ
だとすると、EOS RPがフルサイズなのか、APS-Cなのかも気になるところですね。ただし、「EC」はEOS-MシステムかPowershotで登録される傾向があるため、EC812はEOS Mシステムの可能性が高い点には注意が必要。
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- キヤノン PowerShot V1 正式発表
- PowerShot V1 の登場時期と販売価格に関する噂情報
- キヤノンPowerShot V1やR5 II・R1の新ファームウェアの発表時期に関する予想
- キヤノン EOS R7 Mark IIやEOS R7 V・R50 Vなど複数のAPS-Cに関する噂
- DxOがEOS R1・Q3 43・Z50II・α1 IIなどに対応する光学モジュールを公開
- キヤノンは動画向けのミラーレスカメラ「EOS R50 V」を準備している?
- PowerShot V1のセンサーサイズは4/3型に近い1.4型になる?
- 2025年後半にPowerShot SX70 HS後継モデルようなカメラが登場する?
- キヤノン PowerShot V1は4/3センサーのような撮像素子を搭載している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。