Fuji Rumorsが富士フイルムに関する噂情報を発信。匿名のソースからX-H2Sで使われていると言われているソニー製センサー「IMX671-AAPH」の情報を受け取った模様。
誰かがソニーのセンサーのスペックをありとあらゆるサイトに送っているようだ。そしてもちろん我々も受け取った。
IMX671-AAPHと名付けられたAPS-Cフォーマットの積層型センサーは、X-H2Sに使われているセンサーの公開バージョンと思われる。これはDRAMなしで高速読み出しが可能なセンサーで、オリンパスOM-1に搭載されているIMX472と同じアーキテクチャだ。
もしかしたら、富士フイルムは将来、ハイスピード写真で偉業を成し遂げることができるかもしれない。
- 裏面照射・積層型 CMOSセンサー
- 2656万画素
- ~14bit ADコンバーター
- 8レーン SLVS-ES
- 26MP 14bit 最大59.81fps
- 26MP 12bit 最大108.37fps
- 8.67MP 12bit 最大207.24fps
繰り返すが、私は匿名でこれを受け取ったので、これが本物かどうか全く分からない。しかし、同じ人はX-H2 4000万画素センサーのファイルを私に送り付けている。
とのこと。
一見すると本物に見えるソニー製センサーのスペックリストですね。X-H2Sが間違いなく同センサーを使用しているとは言えませんが、それっぽく見えます。X-H2Sは最大で40fpsの静止画連写に対応し、6.2K 30pや4K 120pも利用可能となっています。このスペックリストを見る限りだと、4K 120pは全画素読出しでは無さそうですが、実際のところは不明。そのうちDPReviewで4K 120pと4K 30pの画質比較などが公開されると思います。
X-H2S | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
関連ボディ
関連記事
- 富士フイルム X-T5は4000万画素 非積層型CMOSセンサーを搭載する? 2022年6月24日
- Adobe Camera RAWが「EOS R7」や「X-H2S」のRAWに対応 2022年6月15日
- 富士フイルムX-H2SとAngelBird CFexpress Type Bは相性が悪い? 2022年6月15日
- 「X-H2S」と「X-T4」の外観やスペックの違い 2022年6月12日
- 富士フイルムX-H2SのセンサーはIMX671-AAPHではない? 2022年6月10日
- 富士フイルム X-H2Sは野心的なカメラに相応しい機能と価格 2022年6月9日
- 富士フイルムX-H2Sはソニー「IMX671-AAPH」CMOSセンサーを使用している? 2022年6月7日
- 「X-H2S」と「OM-1」の外観やスペックの違い 2022年6月5日
- 富士フイルムが「X-H2S」「XF150-600mm」について供給不足の可能性を示唆 2022年6月3日
- 富士フイルム「X-H2S」「XF150-600mm」予約販売開始 売り出し価格をチェック 2022年6月3日