本日発表と噂されている富士フイルム「XF18mmF1.4 R WR」のスペック・価格情報が出回り始めました。噂通り、XF16mmF1.4とXF23mmF1.4の間に位置するサイズとなりそうですね。
富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」のスペックは、レンズ構成9群15枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚)、最短撮影距離20cm、最大撮影倍率0.15倍、フィルター径62mm、サイズφ68.8x75.6mm、重さ370g、999ドルになるらしい。#噂https://t.co/K31bTRKguP pic.twitter.com/GEPctGMHLD
— 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) April 14, 2021
- レンズ構成:9群15枚
・EDレンズ1枚
・非球面レンズ3枚 - 最短撮影距離:20cm
- 最大撮影倍率:0.15倍
- フィルター径:62mm
- サイズ:φ68.8x75.6mm
- リニアモーター駆動
- 重量:370g
- 999ドル
本日発表と噂されている「XF18mmF1.4 R WR」の詳細が明るみとなりましたね。XF18mmF2 Rと比べると遥かに大きく重い、本格的な大口径レンズに仕上がっています。最短撮影距離や撮影倍率は同程度で、まずまず寄れるレンズという印象。
XF18F1.4 | XF18F2 | |
焦点距離 | 18mm | 18mm |
開放絞り | F1.4 | F2 |
最短撮影距離 | 0.20m | 0.18m |
最大撮影倍率 | 0.15倍 | 0.14倍 |
フィルター | 62mm | 52mm |
サイズ | φ68.8x75.6mm | φ64.5mm×33.7mm |
重量 | 370g | 116g |
防塵防滴 | 対応 | - |
レンズサイズはXF16mmF1.4とほぼ同じとなっている模様。直径は16mmが若干大きいものの、ほぼ差は無いと言ってもいいでしょう。XF単焦点の中では比較的大きなレンズに見えます。デザインは古いXF F1.4レンズと比べるとモダンな印象を受けます。
XF18F1.4 | XF16F1.4 | |
焦点距離 | 18mm | 16mm |
開放絞り | F1.4 | F1.4 |
最短撮影距離 | 0.20m | 0.15m |
最大撮影倍率 | 0.15倍 | 0.21倍 |
フィルター | 62mm | 67mm |
サイズ | φ68.8x75.6mm | φ73.4mmx73.0mm |
重量 | 370g | 375g |
防塵防滴 | 対応 | 対応 |
ズームレンズと比べると小さいですが、サイズはXF16-80mmF4に近いことが分かります。
レンズは本日発表と噂されていますが、国内で何時ごろとなるのかは不明。いつも通りであれば昼前後に発表となるのかなと予想。
富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」交換レンズデータベース
XF18mmF1.4 R LM WR(簡易検索) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
関連レンズ
関連記事
- 「XF18mmF1.4 R LM WR」は輝かしい新世代レンズの幕開けとなる
- 富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」高価だが最高の18mmとなるレンズ
- DPReviewが富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」の作例67点を公開
- 富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」ほとんど欠点の無い広角レンズ
- IMAGING RESOURCEが「XF18mmF1.4 R LM WR」の作例を公開
- 富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」は絞り開放から素晴らしい中央解像
- 富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」はぶっちぎりの中央解像性能
- 富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」は高価だがそれだけの価値がある広角レンズ
- 富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」は28mm好きに必携のレンズ
- 富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」絞り開放からきちんとした光学性能
サイト案内情報
富士フイルム関連記事
- 富士フイルム X-T5とX-H2の類似点と相違点に関する噂情報
- X Summit NYC 2022でX-T5は発表されない?
- 富士フイルムX-H2Sはスピードの代償としての画質低下が抑えられている
- 富士フイルムX-H2のISO感度性能は高画素ながら改善している?
- 富士フイルムが9月9日にX Summit NYC 2022 開催を予告
- X-H2Sは最新かつ最高の富士フイルムXシリーズのフラッグシップモデル
- 富士フイルムがX-H2S用ファームウェアVer1.02を公開
- 富士フイルム X-H2Sは大成功する可能性を秘めたカメラ
- 富士フイルム X-T5には縦位置グリップが用意されていない?
- X-H2やX-T5に搭載する新型4000万画素センサーのベースISOはより低くなる?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。