明日開催の「X-Summit OMIYA」で登場と噂の「X-S10」と思われるスペックとプレスリリースが出回り始めました。X-T30をベースにボディ内手ぶれ補正を搭載し、外装はX-H1とX-T200の悪魔合体、動画機能が強化されたモデルとなる模様。
X-S10
富士フイルム「X-S10」のスペック。米国価格は「X-S10 ボディ」が999ドル、「X-S10 XF18-55mmキット」が1399ドル、「X-S10 XF16-80mm」が1499ドル、「XF10-24mmF4 R OIS WR」が999ドルになるらしい。#噂https://t.co/8na4NSVflphttps://t.co/QZfWYkFn3t
— 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) October 13, 2020
メモ
- 2610万画素 X-Trans CMOS 4
- X-Processor 4
- 5軸 最大6段分のボディ内手ぶれ補正
- SDXC UHS-I
- ISO160~12800
- AF -6EV
- クロップ無しの20コマ秒連写
- 3.0型 104万ドットバリアングルモニタ
- 0.39型 236万ドット OLEDファインダー
- 4K UHD/DCI 30p 200Mbps 最大30分
- Full HD 240p
- 電子手ぶれ補正対応
- フィルムシュミレーション 18種
- USB3.2・HDMI D
- 126×85.1×65.4mm
- 465g
とのこと。
X-T30とX-H1とX-T200を悪魔合体したかのようなカメラとなるようです。従来のX-Transモデルでは前例のない操作性が賛否両論となりそうですが、小型軽量ボディにボディ内手ぶれ補正と高度な動画機能が魅力のミラーレスですね。
従来機と比べて画質に大きな変化はなさそうですが、最新モデルらしくフィルムシュミレーション完備、良好な低照度AF、電子手ぶれ補正に対応しています。これでX-T30の売り出し価格から+99ドルと言うの凄いですねえ。
さらに、毎秒20コマでクロップ無しの連続撮影に対応している模様。従来までは「×1.25クロップ」が必要であり、これはフラッグシップモデルのX-T4も同様。どうもソフトウェアにさらなる改善があるみたいですね。
X-S10噂のまとめ
- 2020年9月~2021年3月のどこかで登場する
ー10月15日発表
ー10月15日 X-Summit OMIYA ライブ配信 - コードネーム「FF200001」
ー10月16日に情報公開
ー2.4GHz WiFi
ーBluetooth - ミドルレンジのセグメント
- 一眼レフスタイルでX-T4よりも小さなボディ
- MODEダイヤル・無印コマンドダイヤル搭載
- D-Padなし・AFジョイスティックあり
- 深いグリップを持つ
- レンズ交換式APS-Cミラーレスカメラ
- フルオートモードでRAW出力対応
- X-Trans CMOS 4 2600万画素センサー
- X-Processor 4
- 4K 30p
- Full HD 240p
- 104万ドット バリアングルモニタ搭載
- ボディ内手ぶれ補正搭載
ー5軸6.0段分
ーX-T4よりも小型の補正ユニット - NP-W126Sバッテリー
- 画面分割機能
- 防塵防滴非対応
- 999ドル
サイト案内情報
X-S10関連記事
- 富士フイルム「X-S10」は低価格ながらハイスペックで強くおススメできるミラーレス
- 富士フイルム「X-S10」徹底レビュー 完全版
- 富士フイルムがX-S10用ファームウェアアップデート「Ver.1.02」を公開
- 富士フイルム「X-S10」徹底レビュー AF・MF編
- 富士フイルム「X-S10」徹底レビュー 連写・ドライブ編
- 富士フイルム「X-S10」は幅広い層におススメしやすいカメラ
- 富士フイルム「X-S10」徹底レビュー JPEG画質編
- 富士フイルム「X-S10」徹底レビュー フイルムシミュレーション編
- 富士フイルム「X-S10」はこの価格帯で最高のAPS-Cミラーレス
- 富士フイルム「X-S10」徹底レビュー ファーストインプレッション
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |