Fuji Rumorsが富士フイルムに関する噂情報を発信。噂の「X-T30 II」はファームウェアによりX-T30を強化したもになると情報源から話を聞いた模様。やはりマイナーチェンジモデルとなる可能性が高そうですね。
我々はすでに、富士フイルムがX-T30 IIを発表することを伝えた。
さらにソースが我々に連絡してきて、それは「多かれ少なかれ、X-T30をファームウェアで増強したもの」になると述べた。
別のソースは、X-T30 IIで追加されると多くの人が考えていた機能の1つであるIBISは搭載されないと教えてくれた。
とのこと。
以前にも推測しましたが、モデルネームが示す通り、X-T30のマイナーチェンジモデルとなりそうですね。ボディ内手ぶれ補正はX-T40までお預けか、それともX-Txxシリーズには実装しないのか…。
ひとまずX-T30 IIはハードウェアに変更が無いまま、ソフトウェアでテコ入れか。それとも、部品供給の問題で部分的にパーツを変更するのかもしれませんね。
そしてソフトウェアのアップグレードは、X-Trans CMOS 4とX-Processor 4をそのままに、X-S10の水準までAFを向上させ、最新のフィルムシミュレーションや明瞭度、カラークロームブルーなどを実装するのだと予想。
FUJIFILM X-T30 ボディ | ||||
ブラック | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
シルバー | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
チャコール | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
FUJIFILM X-T30 XC15-45mmレンズキット | ||||
ブラック | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
シルバー | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
チャコール | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
FUJIFILM X-T30 XF18-55mmレンズキット | ||||
ブラック | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
シルバー | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
チャコール | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
FUJIFILM X-T30 ダブルズームキット | ||||
ブラック | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
シルバー | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
チャコール | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
噂のまとめ
X Summit? PRIME 2021
- 2021-09-02 10PM JST
GFX50s II
- GFX 50s IIが登場(8月27日ではない)
- 9月2日に発表
- 販売価格は3999ドル
- GFX 50Sと同じ5000万画素センサー
- X-Processor 4搭載
- GFX100Sと同じボディであり、手ぶれ補正を搭載している
GF35-70mmF4.5-5.6
- 2021年後半に登場する
- 9月2日に発表
- キットレンズとして手に入れる場合に実質500ドルとなる
- 単品でも999ドル
- 開放F値はF4.5-5.6だ
- GFX 50S II+35-70mmレンズキットで4499ドル
- 絞りリングが無い
- 沈胴機構である
- 金属製レンズバヨネットを採用している
- 耐候性あり
X-H2
- 2022年に登場
- 8K動画(匿名情報)
- 新型センサー搭載
・X-Trans CMOS - 新型プロセッサ搭載
- 2500ドル以下
X-T30 II
- 9月2日に発表
- ボディ内手ぶれ補正なし
- ファームウェアでX-T30を強化したモデル
その他
- XF23mmF1.4 R LM WR:2021年9月2日
- XF33mmF1.4 R LM WR:2021年9月2日
・799ドル
・58mmフィルター
・Aロックボタン - XF150-600mm:2022年
(Via Fuji Rumors)
フジフイルムレンズ関連記事
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II アップグレードに値する解像性能
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR は上位モデルほどではないがバランス良好
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR サイズ・重量・価格を考慮すれば十分に優秀
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II 高価だが過去最高のAPS-C 標準ズームレンズ
- 富士フイルムがXF500mmF5.6 R LM OIS WR 最新ファームウェアを配信開始
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR 像面湾曲の影響はあるが全体的に安定した性能
- XF500mmF5.6 R LM OIS WR 絞り開放から最高水準の光学性能
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR II 予約販売開始
- 富士フイルム XF500mmF5.6 R LM OIS WR 予約販売開始