スポンサーリンク
Fuji Rumorsが富士フイルムの交換レンズについて噂情報を発信しています。
3月に「富士フイルムがXF70-300mmを開発中だ」という情報を共有したのは覚えているだろうか?そして多くの読者から開放F値について質問があった。
富士フイルムは「XF 70-300mm F4-5.6」を発売するだろう。
個人的には「F4.5」では無く「F4」であること、大きく重く高価となってしまうF4ズームでないことを嬉しく思う。
シグマ「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」のようなコンパクトな望遠ズームレンズを期待している。
Fuji Rumors:RUMOR: Fujifilm Working on Fujinon XF 70-300mm f/4-5.6
とのこと。
3月中旬に発信したXF望遠ズームレンズに関する続報ですね。
開放F値は「F4-5.6」と変動しますが、この焦点距離のズームレンズとしては一般的な数値に見えます。一眼レフで300mmをカバーするAPS-C望遠ズームレンズはいくらか存在しますが、ミラーレス用はここ最近ソニーがリリースした「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」くらいでしょうか?特にフルサイズと共用できない富士フイルムXマウントにとって貴重な選択肢と言えそうです。
レンズの仕様・発売日・価格設定に関する情報はまだありません。「XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」が7万円前後ですので、同価格帯か10万円前後と言ったところでしょうか?
参考:富士フイルムの最新レンズロードマップと望遠ズームラインアップ
今のところレンズロードマップ上の未発表レンズは「XF50mm F1.0 R WR」しか存在しません。
サイト案内情報
フジフイルムレンズ関連記事
- 富士フイルム「XF10-24mmF4 R OIS WR」の強みは耐候性と操作性
- DPReviewが富士フイルム「GF63mmF2.8 R WR+GFX100」のサンプルギャラリーを公開
- 富士フイルム「XF27mmF2.8」後継は絞りリングと防塵防滴に対応する?
- 富士フイルム「XF10-24mmF4 R OIS WR」は本当に使いやすいレンズ
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6」も1月27日に正式発表となる?
- DPReviewが富士フイルム「XF10-24mmF4 R OIS WR」のサンプルギャラリーを公開
- 富士フイルム「XF16-80mm F4 R OIS WR」は汎用性が高いものの性能には妥協が必要
- 富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」は完全な失敗作
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6」は2021年の初め頃に登場する?
- 富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」は高価なレンズとしては解像性能とAFがイマイチ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |