スポンサーリンク
Sony Alpha Blogがソニー製APS-Cミラーレス用交換レンズ「E 16-55mm F2.8 G」のレビューを掲載しています。16mmのRAWで四隅わずかなケラレが発生するものの、他は全体的に良好な結果となっているみたいですね。
- ビルドクオリティはとても優れている。
- α6000に装着するとレンズがとても大きく感じる。左手でレンズを支えることになるだろう。
- オートフォーカスは非常に高速で静かである。
- 16mmから50mmまでのズームリング回転量は90度だ。
- フォーカスリングはリニアな操作性で非常に正確な動作である。
- シャープネス:α7R IV(APS-C 2600万画素)
・絞り開放からとても良好だ。F4まで絞ると隅から隅まで優れた解像性能を発揮する。際立ったパフォーマンスだ。
・F11まで絞ると回折によりシャープネスが低下する。- 歪曲収差は35mm未満の焦点距離でとても大きく、16mmの四隅はケラレている。35mmを超えても歪曲収差は残存しているが、遥かにきちんと補正出来ている。
- 周辺減光は16mmで顕著だが、F5.6まで絞ると解消する。
- 色収差は悪条件で僅かに見える程度だ。
- 逆光耐性は問題ないが、とても良好とは言えない。太陽をフレーミングするといくらかフレアを確認できる。
- F16まで絞ると素敵な光条が発生する。
- 素敵で柔らかいボケだ。
- 玉ボケは丸みを帯びているが、拡大すると色づきが目に付く場合がある。
- 発色は自然でとても良好だ。肌の色調も非常に良好である。
- ズーム操作は滑らかで動画撮影に適したレンズだ。
待望のAPS-C用大口径ズームレンズだ。他のソニー製標準ズームよりずっと優れている。強くおススメできるレンズだ。
長所:ズームレンジ全域で優れたシャープネス・隅から隅まで一貫したシャープネス・とても柔らかく素敵なボケ・優れた色再現・とても良好なビルドクオリティ・滑らかなズーム操作・エルゴノミクス
平凡:サイズ・玉ボケに色付きや同心円状の輪が見られる・広角端の歪曲収差とケラレ・いくらかの色収差・逆光耐性
短所:価格
今までSony Alpha Blogは2400万画素センサーのα6000を使ってAPS-Cレンズのレビューを実施してきましたが、APS-Cクロップでも2600万画素の解像性能を発揮するα7R IVへ切り替えたみたいですね。
ミラーレスらしく歪曲収差はデジタル補正に依存していますが、シャープネスやその他光学性能は良好な結果となった模様。作例を確認しても確かにボケは綺麗でピント部分はシャープに見えます。玉ボケは騒がしく見えるシーンもありますね。
価格はソニーAPS-C Eマウントの中では高価な部類のレンズです。α7シリーズであれば、同等のボケ量を得ることが出来る「FE 24-105mm F4 G OSS」のほうが無難な選択肢と言えるでしょう。
E 16-55mm F2.8 Gの最新情報を集めるページはコチラ
関連レンズ
- E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
- Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
- E PZ 18-105mm F4 G OSS
- E PZ 18-110mm F4 G OSS
- E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
- 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは絞り開放から高解像だが軸上色収差が目立つ【海外の評価】
- ソニーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSは希望小売価格でも”お買い得”なレンズ【海外の評価】
- DPReviewがE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSサンプルギャラリーを更新
- Sonnar T* E 24mm F1.8 Zは良好なAPS-C広角レンズだが高価【海外の評価】
- 次のソニー製交換レンズは広角GMレンズとなり2020年上旬に登場する?【噂】
- タムロンは2020年に新しいレンズを6本リリースする?【噂】
- ソニーFE 24mm F1.4 GMは非常に優れたコマ収差補正のレンズ【海外の評価】
- 6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的【海外の評価】
- 2019年冬 ソニーα7シリーズキャッシュバック対象製品早見表
- ソニーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSはフルサイズをほぼカバーするイメージサークル【海外の評価】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
FUJI GFX | 最大15万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
FUJI X | 最大23万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
トキナーレンズ | 最大1万円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
サムヤンレンズ | 3千円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
E-M1X+PROレンズ | 最大7万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
α7系+FEレンズ | 最大5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
α6100・α6400 | 最大1.5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
EOS Rシステム | 最大3.5万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
Z 50 | 最大2万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
LUMIX | 最大10万円 | -2020/1/13 | 2020/1/30 |
α6100 | 最大5千円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
X-A7 | 最大2万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
EOS M6 Mark II | 最大2万円 | -2020/1/14 | 2020/1/31 |