SIGMAレンズ カメラ レンズ

DPReviewが18-50mm F2.8 DC DN RF-mountのサンプルギャラリーを公開

DPReviewがシグマ「18-50mm F2.8 DC DN」のRFマウント版サンプルギャラリーを公開。EOS R7と組み合わせて撮影した写真34枚のJPEGとRAWを掲載しています。

2021年にソニーE・ライカLマウント用が発売され、その後2022年に富士フイルムXマウント用が発売。さらに2024年にはキヤノンRFマウントが発売となりました。販売価格は全マウント統一され、F2.8の大口径ズームとしては手ごろな価格を実現しています。広角端が18mmと狭いものの、標準大口径ズームとしては驚くほど小型軽量で、携帯性の良いレンズに仕上がっています。

DPReview:Sigma 18-50mm F2.8 DC DN for Canon RF mount sample gallery

18-50mm F2.8 DC DNは、キヤノンRFマウントを使用するライセンスを取得した最初のサードパーティ製レンズだ。このレンズは、近日発売予定の10-18mm F2.8、4本のF1.4 DC DN単焦点、タムロンが約束した11-20mm F2.8と共に、RF APS-Cシステムをハイアマチュア向けの選択肢としてより信頼性の高いものにする。

キヤノンのRFマウントレンズと同様、歪曲補正パラメータはRAWファイルに埋め込まれていないようだ。ここ数年Capture Oneを使用しているのは、レンズメーカーが設計の一部として計画した補正を使用できるからだ(Adobeは通常、独自の補正プロファイルを作成する)。今回シグマは、Camera Rawで画像を正しくレンダリングするためのプロファイルを提供してくれた。

3000万画素 DPCMOSセンサーを搭載するEOS R7との組み合わせで、主に日中野外で撮影した写真を掲載。絞り開放の解像性能やボケ、逆光時のフレアや色収差が発生しやすそうなカットが一通り含まれています。3000万画素のAPS-Cセンサーでも問題のない光学性能のようで、解像や色収差で特に大きな問題は無さそう。従来通り、色収差が完璧な補正状態とは言えないものの、目立つシーンは限られていると思われます。

私はソニーEマウント用を2600万画素のAPS-Cクロップで使用していました。一通りレビュー済みで、印象としてはDPReviewとほぼ同じ。ズーム全域で驚くほど良好な解像性能を発揮し、小型軽量で接写性能が高く、使い勝手の良いレンズに仕上がっています。

欠点は未補正の歪曲収差と周辺減光、色収差。ただし、前者2つは自動的に補正できるので過度に心配する必要はありません。実写で気を付けるとしたら倍率色収差と軸上色収差でしょうか。特に軸上色収差は18mm以降でやや目立つので、状況によっては少し絞ったほうが良いでしょう。

使いやすいレンズだったのでRFマウントも購入。現在テスト中なので、そのうちレビューできると思います。

シグマ 18-50mm F2.8 DC DN データベース

レンズの仕様

レンズの仕様
発売日 2021年10月29日 初値 ¥59,399
マウント E / L / X 最短撮影距離 12.1-30.0cm
フォーマット APS-C 最大撮影倍率 1:2.8-1:5
焦点距離 18-50mm フィルター径 55mm
レンズ構成 10群13枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F2.8 テレコン -
最小絞り F22 コーティング SMC
絞り羽根 7
サイズ・重量など
サイズ φ65.4×74.5mm 防塵防滴 簡易
重量 290g AF STM
その他
付属品
フード・キャップ

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ
-,