DPReviewが正式発表されたばかりのオリンパス交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3」のサンプルギャラリーを公開しています。
スポンサーリンク
光学16.6倍の描写性能やいかに
24-400mm相当のズームレンジをカバーするオリンパスの魅力的なトラベルズームレンズだ。
プリプロダクションモデルのサンプルギャラリーをいくつか用意した。
さすがに200mm付近の絞り開放では解像性能やマイクロコントラストは低下しているように見えますが、ざっと見た時の描写に粗は無く倍率色収差がかなり抑えられているようです。手振れ補正が搭載されていないF6.3の200mmなのでシャッタースピードの管理はシビアと感じるかもしれません。
12mmは四隅に倍率色収差の痕跡が見られますが、解像性能は中々良好。光学16倍ズームでこれはなかなか凄いのではないでしょうか。
12-100PROと同じく逆光シーンでゴーストがやや目立つようですね。これは少し気を付ける必要がありそうです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3のレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
購入早見表
サイト案内情報
オリンパスレンズ関連記事
- OLYMPUS版テレコンバーター MC-14 生産完了
- 高価だが価値のある野生動物用レンズの代表的存在| M.ZUIKO 50-200mm F2.8 IS PRO
- 多くの点で称賛すべき性能|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO 正式発表
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROと思われる画像とスペックのリーク
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビュー完全版
- OM SYSTEM 50-200mm F2.8 IS PROは優れた画質だがテレコン非対応になる?
- OM SYSTEM ストアが超望遠レンズを対象とした10%オフクーポンを配布中
- M.ZUIKO DIIGTAL ED 50-200mm F2.8 IS PROが9月10日に発表される?
- OM SYSTEMの新製品をインフルエンサーが試用している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |