このページではコシナ製交換レンズ「NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II」に関する情報を収集しています。
データベース
最新情報
- 2022-04-12:コシナが生産終了を告知しました。
- 2020-09-18:コシナが「NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II」を正式発表しました。カメラのキタムラにて「¥88,200(税込)」「¥106,200(税込)」での出品を確認済みです。ニッケル版やや高め、デザインはI型から大きく変わりましたねえ。
購入早見表
NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II MC Silver | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II MC Black | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II MC Nik | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II SC Silver | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II SC Black | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II SC Nik | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
フードLH-6(別売) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
レンズデータ
レンズ仕様
焦点距離 | 50mm |
口径比 | 1 : 1.5 |
最小絞り | F16 |
レンズ構成 | 7群8枚 |
画角 | 46.3° |
絞り羽根枚数 | 12 枚 |
最短撮影距離 | 0.7m |
距離計連動範囲 | ∞~0.7m(カメラにより異なる) |
最大径×全長 | φ55.3×36.9mm |
フィルターサイズ | φ43mm |
重量 | シルバー/ブラック 198g ニッケル・ブラックペイント 255g |
カラー | シルバー/ブラック ニッケル・ブラックペイント (外装は真鍮製、黒い部分はブラックペイント) |
コーティング | MC(マルチコーティング) SC(シングルコーティング) |
レンズフード | LH-6(別売) |
MTFチャート
レンズ構成図
関連レンズ
- Voigtländer NOKTON 50mm F1.1
- Voigtländer NOKTON 50mm F1.2 Aspherical
- Voigtländer NOKTON 50mm F1.5 Aspherical
- Voigtländer HELIAR 50mm F3.5
- Voigtländer NOKTON 50mm F1.2 Aspherical SE
- Voigtländer NOKTON 50mm F1.2 Aspherical E-mount
- SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH
- NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH
関連記事
- コシナが「NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II SC」の生産終了を告知
- コシナ NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II 交換レンズデータベース
サイト案内情報
コシナ関連記事
- RF100mm F2.8 L MACRO IS USMは高性能だが奇妙なレンズ
- Medagap ETZ21が正式発表
- 富士フイルムX-H2Sは2499米ドルとなる?
- OM SYSTEM OM-5が7月に登場する?
- キヤノンEOS R10は大成功する可能性を秘めた優秀なオールラウンダー
- 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD X-mountが近いうちに登場する?
- キヤノンは売上の30%を占めるEOS Mを継続するものの研究開発はEOS Rにシフトしている
- ソニーAPS-C Eマウントレンズ3本は6月のどこかで発表される?
- シグマは過去に「50mm F1.2 DG DN」を検討していた?
- キヤノンは1億画素以上のフルサイズカメラが2023年にリリースされる?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。