SONY カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 管理人レビュー

ソニー「α7R IV」レビュー ISO/ダイナミックレンジ画質 編

ソニー「α7R IV」のレビュー第三弾を公開。今回はカメラのISO感度ノイズやダイナミックレンジについて、いつものカラーチャートを使用してテストを実施。6100万画素の超高解像センサーですが、良好な性能を維持しているように見えます。

まえがき

カメラのおさらい

カメラの特徴

  • 商品ページ/仕様表/説明書/ヘルプガイド
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • 発売日:2019年 9月 6日
  • 売り出し価格:?387,827
  • イメージセンサー:Exmor R CMOS
    ー有効画素数:約6100万画素
    ーローパスフィルタ:なし
    ー裏面照射型:〇
    ー手ぶれ補正:5軸5.5段分
  • プロセッサ:BIONZ X
  • AF:
    ーAF方式:ファストハイブリッドAF
    ー測距点:567点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式)
    ーカバーエリア:面積約74%
    ー検出機能:瞳・顔・動物瞳
  • 動画:
    ー4K:30p(全画素読出し時はSuper35mm)
    ーFull HD:120p
  • ファインダー:0.5型OLED 576万ドット
  • モニター:3.0型 144万ドット タッチパネル
  • 通信機能:Wi-Fi 2.4/5GHz・Bluetooth・NFC
  • 対応メディア:SD UHS-II×2
  • バッテリー:NP-FZ100
  • サイズ:約128.9(幅) x 96.4(高さ) x 77.5(奥行き)mm
  • 重量:約665g

2019年に登場した第4世代のフルサイズソニーα7シリーズです。フルサイズミラーレスとしては最も高解像センサーを搭載しつつ、秒間10コマの高速連写や5軸5.5段のボディ内手ぶれ補正に対応しています。ファインダーは576万ドットと高解像化し、背面のチルトモニターは引き続き144万ドットのパネルを使用。

ハイライトは超高画素センサーですが、カメラの使い勝手にも改善が見られるのは注目ポイントといえるでしょう。カメラスペックの強化のみならず、グリップやボタンの形状の改善などエルゴノミクスにも手が加えられています。さらにオートフォーカスには AI を活用したリアルタイムトラッキング機能を搭載、 色や模様空間情報などを利用して簡単に被写体を追尾することが可能。

ボディは従来通りフルマグネシウム合金を採用。高い堅牢性と軽量化を実現しています。目に見えない点としてはボディの防塵防滴仕様が許可されています。外装の随所に様々な工夫が施され、想定外の浸水にも耐えられるような構造に変化しています。

価格をチェック

発売当初の価格はα7R IIIと比べて2?3万円ほど高くなっていますが、現在はキャッシュバックの恩恵もあり、安く買えれば30万円ほどで手に入れることができます。

ILCE-7RM4A
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
α7R IV ILCE-7RM4
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

ISO感度ノイズ

テスト結果

ベースISO感度は100で、最大102400まで利用可能。
ISO 1600まではノイズが少なく良好な画質。ISO 3200から徐々にノイズが増え始め、ISO12800でコントラストに影響を及ぼすノイズが発生。ISO 25600で目に見えるカラーノイズが画質を低下させ、ISO 51200でノイズは増大し、最終的にISO 102400でハイライトまでノイズまみれとなる。
個人的にベストを尽くすのであればISO 1600まで、日常的な撮影の許容範囲はISO 6400、緊急用でISO 12800を使用。ISO 25600は極力避けたい。

色の再現性だけで言えばISO 25600までは良好。と言ってもコントラストは低下しているので、状況によってはシャドウが緩い画質となる可能性あり。

α7Cとの比較

ダイナミックレンジ

いつものカラーチャートを使用し、適正露出から-5EVのアンダー、+5EVのオバーまで11枚の作例を撮影。撮影後にRAW現像ソフトで全ての作例を適正露出に補正し、シャープネスやノイズ処理をオフにした状態で現像しています。撮影時はベースISO感度の「100」に固定。

注意

前回の失敗から「ホワイトバランスは固定しよう」と決めていたのに失念していました。露出オーバーの作例で色がずれているのは無視してください。

非圧縮RAW

モノクロ

-5EVから復元すると、シャドウでに近い領域でノイズが発生するものの、まだまだ良好な画質に見えます。基本的に-3EVまでの増感はノイズフリー、-4EVの増感で僅かにノイズが発生し、-5EVの増感でディテールに影響を及ぼす可能性が出てきます。-4?-5EVにおける増感時のシャドウ持ち上げは避けたほうが良さそう。

ハイライトは+4EVまで諧調が保たれていますが、+5EVで強い白飛びが発生しているように見えます。α7Cやα7 IIIの2400万画素CMOSセンサーと比べると、ハイライト側が少し狭く、シャドウ側が少し広い。

参考:α7C

カラー

露出アンダー時の増感が快適に復元できる反面、露出オーバー時は+3EVの時点で情報が失われているように見えます。やはり2400万画素CMOSと比べて、ベースISO感度のダイナミックレンジはシャドウ寄りとなっている模様。

参考:α7C

圧縮RAW

モノクロ

非圧縮RAWと比べて、-4?-5EVの増感時に明らかなノイズが発生。画質に影響を与えることは間違いないので、極端な増感は避けたほうが良いでしょう。その一方でハイライトの情報は非圧縮RAWと同等に見えます。シャドウの情報が欲しければ非圧縮RAW、必要無ければ圧縮RAWでOK。特に6100万画素のα7R IVは非圧縮RAWのファイルサイズが巨大なので、積極的に切り替えて対応したい。個人的にシャドウの情報を残したままファイルサイズを小さくできる「ロスレスRAW」の選択肢がほしいところ。

カラー

実写ではよほどシャドウを極端に増感しない限り圧縮RAWでも問題無さそう。例えば逆光時にハイライトの情報を残しつつ、日陰に隠れた部位を増感したい場合は非圧縮RAWを選びたい。

参考:EOS R5

4500万画素センサーを搭載するキヤノン「EOS R5」と比べると、ハイライトはソニー有利でシャドウは同等に見えます。

今回のおさらい

35mmフルサイズCMOSセンサー搭載モデルとしては非常に高い解像度ながら、優れたダイナミックレンジと良好な高感度ISOノイズ耐性。高解像を活かす風景写真を始め、2600万画素のAPS-Cクロップも十分に活かせる画質。
従来の4200?4500万画素センサーと比べて解像度向上に対する代償は少ない。しかし、ダイナミックレンジを最大限に活かす「非圧縮RAW」のファイルサイズが巨大である点が地味に痛いので、待てるのであれば次世代プロセッサを搭載した「α7R V」を検討するのも一つの手。

参考情報

購入早見表

ILCE-7RM4A
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
α7R IV ILCE-7RM4
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

作例

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SONY, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,