タムロンの交換レンズ「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のボケ描写をあえて美ボケ単焦点レンズと撮り比べるドMな比較ページです。
Index
28-75mm F/2.8 Di III RXDのボケ質を徹底チェック
なぜ比較にマイクロフォーサーズ用レンズを使うのか?
元も競合するズームレンズ「FE24-70mm F2.8 GM」との比較は他の誰かがやってくれるはず。
そこで今回の比較チェックでは「単焦点の綺麗なボケと比べてどこまで悪いのか?買っても後悔しないレベルのボケなのか?」をテーマとして、1本のFEレンズと3本のマイクロフォーサーズ用レンズを使用しています。
チェックしたいのは「ボケの量」では無く「ボケ質」。
ボケ質(レンズの味)はレンズが持つ光学収差によって傾向が異なるため、諸収差が大きい絞り開放付近を使って比較しなければ分からないと考えています。
このため大口径単焦点レンズ(例えば50mm F1.4)を28-75mm F2.8 RXDに合わせるため、2段絞って(F2.8)使うと本来持っている「味」が薄れてしまいます。
これではボケ質を見比べることは出来ません。
よって、絞り開放で被写界深度が近いマイクロフォーサーズ用大口径レンズをベンチマークとして選んだのです。(マイクロフォーサーズで同画角のレンズを同じ距離で使うとF1.4がフルサイズでF2.8相当となるはず)
ボケ質についてはフルサイズ用標準単焦点とマイクロフォーサーズ用標準単焦点のボケ質を撮り比べた記事も公開中。
28mm
比較レンズ「FE 28mm F2」。28mm画角はF1.2 PROシリーズが存在しないので最も近いパフォーマンスのFEレンズで代用しました。
近距離(撮影距離 30cm)
近接時にけるRXD 28mmの四隅は残存収差が強く解像性能がやや悪い。特に四隅は色収差や非点収差で甘い描写。
その一方でボケ質はまずまず滑らか。広角レンズの中でもボケが綺麗なFE28mm F2と比べても質感に大きな差は感じません。ボケの縁撮りが僅かに強いくらいでしょうか。
さらに接写するとボケはより滑らかとなりますが、非点収差・コマ収差が大きくなり、ボケの癖が強くなります。(今回は作例ありません)
また、同社の一眼レフ用ズームレンズ「SP24-70mm F2.8 Di VC USD G2」と比べて非球面レンズの影響(俗にいう玉ねぎボケ)が目立たないように見えます。これはとても良いポイント。
2段ほど絞ると非球面レンズの影響が徐々に現れます。
中距離(撮影距離 1.5m)
全体像はFE28mm F2と比べて遜色ありません。
しかし、クロップして細部をチェックすると、コントラストが高い箇所においてRXDのボケが少し硬調ですね。
FE28mm F2は全体的に柔らかいものの、残存する軸上色収差で一部にボケの色づきが発生していることが惜しい。
F2.8クロップ
全体像
遠距離(撮影距離 5m)
ボケ量はとても少なく、ボケ質にこだわる必要が無いレベル。
細かい部分をチェックすると、FE28mm F2が僅かに繊細なボケ質となっています。
クロップ
全体像
35mm
比較レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」
近距離(撮影距離 30cm)
RXDの35mmは基本的に28mmと同傾向。
17mm F1.2 PROと比べてハイライトの縁取りがやや硬調なものの、ズームレンズとしては悪く無い描写ですね。
1段絞った時の質感はほぼ変わりません。やはり非球面レンズの影響が少ない滑らかな玉ボケ。
中距離(撮影距離 1.5m)
基本的に28mmと同傾向。大きくクロップしない限り、ボケ質で不満は感じないはず。
クロップすると、コントラストが高い背景でボケの縁撮りが目立ちます。背景に何が写っているのか分かり辛くなっていますね。
一方で17mm F1.2 PROの後ボケは滑らかでコントラストがハッキリとしています。情報が整理しやすく立体感のあるボケ質と言えるでしょう。
クロップ
全体像
遠距離(撮影距離 5m)
28mmと同じくボケ量はとても少ない。
よく見ると小ボケ領域が騒がしく感じるものの、大きくプリントしない限り目立たないはず。
17mm F1.2 PROの滲むボケは被写体分離に不向きだが小ボケ領域に騒がしさが無い。上品なボケのグラデーション。
クロップ
全体像
50mm
比較レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」
近距離(撮影距離 30cm)
どちらもイケてるボケ質ですが、RXDはコントラストが高くなるとハイライトが少し硬いと感じるかもしれません。非球面レンズの影響は2?3段で徐々に強くなります。
25mm F1.2 PROは個人的にイチオシのレンズでこの作例で特に不満な点は無し。やはり2段絞ると個性が消えて月並みのボケ描写となります。
中距離(撮影距離 1.5m)
RXDは50mm以降で中?遠距離のボケ質が硬くなりやすい傾向のようです。被写界深度が浅く、ボケが大きいため余計目立つのかもしれません。
ボケが騒がしいので奥行方向の表現が苦手のようです。この点は滑らかなボケの単焦点レンズと差が大きい。
α7 IIIに本レンズを装着し、標準?中望遠でボケが騒がしくなるシーンをマイクロフォーサーズのF1.2 PROでカバーするのはアリな選択肢と言えそうです。
クロップ
全体像
遠距離(撮影距離 5m)
RXDは中距離と同じく、小ボケ領域の硬さが目立ちます。ボケ質の傾向は他の焦点距離と同様。
25mm F1.2 PROは3本のF1.2 PROレンズの中ではコマ・非点収差が強く、周辺のボケ方に癖が出ているようです。
クロップ
全体像
75mm
比較レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO」(換算90mmなので画角が少し異なります)
近距離(撮影距離 30cm)
基本的な傾向は50mmと同じですが、四隅における玉ボケは口径食で大きく変形しています。2段ほど絞ると口径食は改善するようです。
中距離(撮影距離 1.5m)
45mm F1.2 PRO側の作例を撮り忘れました。申し訳ない!
50mmと同様、被写体を背景から分離するには良いですが、ボケの奥行感は損失しています。
また、状況によって非球面レンズの影響が目立つかもしれません。
遠距離(撮影距離 5m)
50mmと似たような傾向。
焦点距離が長く、ボケ量が大きいので小ボケ領域の粗さが目立ちやすくなります。全身ポートレートでの使用を検討しているのであれば類似する作例をしっかりチェックしておくべきでしょう。
軸上色収差(ボケの色づき)は少なく悪目立ちはしていません。被写体をグッと浮き立たせる目的で使うなら、ボケが滑らかなレンズよりも使いやすそうです。
クロップ
全体像
28-75mm F/2.8 Di III RXDのボケを使いこなす
ここがポイント
- 28?35mmの広角側は比較的ボケが綺麗で特に接写時はボケの粗さが目立たない
- 50?75mmは中程度(1.5?3m)の撮影距離で小ボケ領域の粗さが目立つ
- 50?75mmはボケが騒がしいものの中距離で被写体を強調しやすい
- 輝度差が大きい背景では玉ボケに年輪が入りやすい(近距離以外)
- 口径食の影響(四隅の玉ボケ変形)は75mmが最も大きい
- 軸上色収差によるボケの色づきが少ないためボケが悪目立ちしない
滑らかなボケは広角接写
ボケが最も綺麗と感じるのは広角側の接写で絞り開放付近を使った時。最短撮影距離?近距離では収差の変動が大きく、撮影距離によってボケ描写の変化を楽しめると思います。
50mm以降は状況によって騒がしいボケ
一方、ボケが最も騒がしく感じるのは標準?望遠側を使った上半身・全身ポートレートの距離感で背景に玉ボケができやすい状況。被写体へグッと寄ってしまうか、背景が比較的フラット・落ち着いたシーンであれば騒がしい玉ボケを回避できるはず。
ズームレンズとしてはまずまず良好
今回は特にボケ質にこだわった単焦点レンズと比べたので28-75mm F2.8 Di III RXDが見劣りするように感じたかもしれません。
しかし、実写において長焦点側の小ボケ領域以外に気になるポイントは無く、標準ズームレンズとしては良好なパフォーマンスと感じます。(ボケ質で絶賛するズームレンズではありませんが)
28-75mm F/2.8 Di III RXDは買いか?
「単焦点要らずのボケ」を過度に期待していると少し肩透かしをくらうかもしれません。解像性能に限って言えば中々良好ですが…。
他の光学性能とボケ質、そして同カテゴリの価格帯を考えるとコストパフォーマンスに優れるレンズと感じます。
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
28-75mm F/2.8 Di III RXD | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- DPReviewが11-20mm F/2.8 Di III-A RXD RF-mount のサンプルギャラリーを公開
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD コスパに優れるシャープなレンズ
- 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD 汎用性は高いが28-200mm RXDのほうが良い
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD 優れた解像性能と滑らかなボケを両立
- タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD 生産完了
- タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD キヤノンRF 正式発表
- タムロンが70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 のズーム中AF性能向上を実現した最新ファームウェアを配信開始
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビュー完全版
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD 驚くほど高速なオートフォーカス
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。