外装チェック
同社による超大口径シリーズ「SPEEDMASTER」と違い、CREATORシリーズにはハードケースが付属していない。
フード
箱の中身はレンズのみ。プラスチック製のフードは付属するが何故か別の箱に梱包されている。
バヨネット式の脱着だが、国産レンズと違って脱着は固め。装着してしまえば問題無い。
外装
レンズの外装は全て金属でしっかりとした造り。
高級感は無いが国産純正に多いプラスチック鏡筒を触り慣れていると頼りになる質感だ。
印字はプリントでは無く僅かに彫り込まれているためスレて印字がはがれる心配も少ないだろう。
フォーカスリング
フォーカスリングの回転方向はニコン式なのでD850との親和性は高い。回転角は200度あるためMFでもピント合わせは比較的かんたん。
リングは滑らかだがやや重く、一度に無限遠から接写まで移動しようとすると難しい。
またインナーフォーカスでは無いため、無限遠から近接側にフォーカスリングを回転させると内筒が1.5センチほど伸びる。
絞り
レンズ内部の塵混入はゼロでは無いが国産レンズとドッコイ程度。特に中国メーカーだからと言って初期状態が特に悪いと言う訳では無い。
絞り羽根は10枚あるため、絞っても玉ボケは比較的丸い状態を維持している。
絞りリングはF2~F22まで設定可能。F2から1段ごとにクリックストップがあるものの、ほぼ無段階絞りに近い滑らかな動作だ。
絞り値の表記は「F2/2.8/4/5.6/8/11/22」となっている。F16は印字スペースが無いためか、クリックストップのみ存在する。
プロテクトフィルター装着時の注意点
上の写真で分かるようにレンズ前面に白文字で社名とシリーズロゴが印字されている。
白は光を反射しやすいため、プロテクトフィルターを装着した状態で強い光を撮ると白文字で光が反射、さらにプロテクトフィルターで反射して写りこみが発生する可能性がある。
D850に装着
カメラとの脱着はスムーズで特に問題無し。
ここ最近の国産85mmと比べてば非常に小型でお散歩レンズとして携帯するのもやぶさかでない。
ただしフードを装着すると全長が2倍に膨れ上がるため、携帯性を重視するならフードは外して運用したいと感じる。
実写
遠景解像力
同じ被写体を中央と四隅に配置して撮り比べ。
特に注意書きが無い場合、左が中央クロップ、右が左下のクロップとなる。
全景
F2
僅かに描写が甘いものの、ピントの芯はハッキリとしている。
フレーム中央もフレーム周辺部も解像性能に大きな差は無さそうだ。
F2.8
一段絞ると中央解像は見違えるように安定する。
周辺解像はあまり改善しない。
F4
さらに1段絞るとコントラストが強まり解像感が増している。
周辺解像も安定してきている。風景撮影ならば最低でもF4までは絞っておきたいところ。
F5.6
ここまで絞れば周辺解像は甘さが消えてシャープな画質となる。
中央はあまり変化が無い。
F8
- 中央
- 左隅
- 右隅
さらに周辺の安定感が増すものの、全体としてみるとF5.6と大きな変化は無い。
片ボケチェックとして右側に被写体を配置したケースで撮影。特に偏芯の問題は無さそうだ。
F11
- 中央
- 左隅
- 左端
中央・周辺ともにコントラストが強く問題無い。
参考として左下における端の画像を掲載。フレーム端は大きく絞っても画質が全く改善しない。
本当にフレームの端だけの事なので特に問題とはならないはず。
接写解像力
全景
F2
絞り開放は全体的にフレアっぽくなりコントラストの低下が目立つ。
周辺解像はまずまず良好だが、やはりフレーム端のみ描写が甘い
F2.8
絞ることで周辺部のコントラスト低下が改善している。
こだわらなければ解像もなかなか良好。
F4
F4まで絞ると周辺部や端近くの画質まで安定している。
F5.6
遠景と同じく絞っても大きく改善はしない。
F8
F5.6と同じく絞っても大きく改善はしない。
F11
ボケの質・ボケの色づき
DXフォーマットで撮影、さらにDXフォーマットの中央のみをクロップして掲載したもの。
- F2
- F2.8
- F4
- F5.6
- F8
- F11
- F22
ボケ質
前景のボケは比較的騒がしく、後景のボケは比較的キレイ。
柔らかいボケと言うよりは力強さを感じるボケ。エッジが残るライカっぽいボケ方なので場合によっては絞った方が良いかもしれない。
色づき
前後のボケに僅かな色づきこそあるものの、この画角の明るいレンズとしては及第点以上。
F4まで絞ればほぼ解消し、F5.6では見つけることが困難だ。
サンプルショット
まとめ
長所 | 短所 |
|
|
誤解を恐れずに言えば「悪くない」と言うのが正直なところ。
「2万円」と言う価格設定が安いと感じるか?と言うと「適正」であって安いとは感じない。
フルマニュアルレンズである点を理解して購入すれば価格は適正で描写はまずまず良好。
しかし、ミラーレス一眼の使い勝手(主にファインダーでのピーキング機能)を知ってしまった身としては一眼レフのファインダーでのピント合わせはテンポが悪い。おまけにニコンのフォーカスエイド機能も使い辛い。
キヤノンの場合
「EF85mm F1.8 USM」の中古が3万円台で手に入る。オートフォーカス対応、純正レンズでデジタルレンズオプティマイザも適用可能。
正直なところ、よほど軍資金に困っていなければEF85mm F1.8がオススメ。
特にEOS一眼レフシステムでは「フルマニュアルレンズ(電子接点なし)はフォーカスエイドが使えない」+「ライブビュー時のピーキング機能」のため使い勝手が悪いはず。
ニコンの場合
「AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G」が中古で4万円台。「AI AF Nikkor 85mm f/1.8D」ならば中古で2万円台で手に入る。
やはり、中古品に抵抗が無ければ純正85mmがオススメ。
とは言え、D850ではファインダーでフォーカスエイド、ライブビューでピーキングが使える為、キヤノンよりは使い勝手が良い。
ペンタックスの場合
現行で手に入りやすい中望遠は「smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited」と言うやや高価なレンズしか無いため選択肢となり得る。
ソニーA・Eの場合
1段暗いものの、85mm F2.8 SAMが2万円台で新品購入可能。中古ならば1万円台だ。
ソニーEは性能の良い「FE 85mm F1.8」が比較的低価格で登場したものの5万円台。ピーキングを利用できるのでマニュアルフォーカスも楽ちんであると考慮すればCREATOR 2/85も十分選択肢となり得る。
むしろフルマニュアルレンズと最も相性が良いのはソニーα7シリーズのはず。
購入早見表
レンズ(対応マウント) | 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
CREATOR 2.0/35mm | Canon EF BK | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
Canon EF SV | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
Nikon F BK | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
Nikon F SV | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
PENTAX K BK | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
PENTAX K SV | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
Sony A BK | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
Sony A SV | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
CREATOR 2.0/85mm | Canon EF BK | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
Canon EF SV | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
Nikon F BK | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
Nikon F SV | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
PENTAX BK | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
PENTAX K SV | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
Sony A BK | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
Sony A SV | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
CREATOR 2.8/135mm?II | Canon EF | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
Nikon F | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
PENTAX K | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
サイト案内情報
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク