このページではVenus Opticsの交換レンズ「Laowa 10mm F2 Zero-D MFT」の外観・操作性についてレビューを掲載しています。
Index
まえがき
レンズのおさらい
レンズ概要
- 2021年1月30日 発売
- 商品ページ
- データベース
- 管理人のFlickrアルバム
- レンズ構成:7群11枚
- 開放絞り:F2.0
- 最小絞り:F22
- 絞り羽根:7枚
- 最短撮影距離:0.12m
- 最大撮影倍率:0.15倍
- フィルター径:φ46
- レンズサイズ:φ53×41mm
- 重量:125g
- 金属筐体
- 電子接点によるEXIF・自動絞り対応
- MF限定
「4mm F2.8」「7.5mm F2」「9mm F2.8」「17mm F1.8」「50mm F2.8 2X」と過去5本のマイクロフォーサーズ用レンズをリリースしたVenus Optics「LAOWA」シリーズにおける6本目となる専用レンズです。
マイクロフォーサーズ用レンズは数あれど、10mm以下の超広角をカバーしている単焦点レンズは多くありません。オリンパスやパナソニックはズームレンズでのみカバーし、社外製レンズでは電子接点に対応している単焦点が皆無。
このような状況の中、Venus Opticsは電子接点による自動絞りやレンズ情報の伝達に対応した「LAOWA 10mm F2」をリリースしました。フルサイズ判換算で20mmに相当する広い画角を備え、開放F値「F2」と比較的明るいレンズを実現しています。
レンズ構成は7群11枚。うち3枚にEDレンズを使用し、2枚に非球面レンズを使った贅沢な作り。フォーカシングはリアフォーカスを採用しているので、レンズ全長が変化することはありません。
絞り羽根は7枚で、絞った際は14本の綺麗な光条を期待できます。
広い画角と明るいF値を実現しつつ、フィルターサイズは46mm、サイズはφ53×41mmと非常にコンパクトなレンズです。さらに重量は125gと抑えられており、マイクロフォーサーズ対応ドローンとの組み合わせにも対応しています。
公開されているMTF曲線を見る限りでは周辺や四隅まで安定した解像性能を期待できます。この画角のレンズとしては顕著な落ち込みが無く、非点収差も良く抑えられているように見えます。
価格のチェック
日本国内では実売5万円前後で購入可能。同クラスの競合レンズが皆無に近いので、価格が適正なのか判断がつきません。とは言え、非常に高い価格設定とは感じず、この画角のレンズが欲しい人にとって面白い選択肢となることでしょう。
外観・操作性
箱・付属品
白を基調としたLAOWAらしいデザインの箱です。前面にはレンズ名がプリントされ、側面にレンズ構成図がカラーで表示されています。前面に大きくプリントされているレンズのイメージはLAOWAの箱で共通しており、このレンズを写したものではありません。
個人的な見解として、全体的なデザインは7ArtisansやVILTROXと言った中国メーカーのほうが良好に見えます。若干ですがチープな印象。
- レンズ本体
- レンズフード
- 説明書
- 保証書
- ビニールのレンズケース
- QCカード
付属品は最小限で、特に目を引くアイテムはありません。国内正規品んのため、日本語の説明書が付属しています。
外観
全体的にLAOWAらしいしっかりとした作りの筐体。総金属製の鏡筒はアルマイト処理が施されたマットブラックな塗装で仕上げられています。オリンパスM.ZUIKO 17mm F1.8やパナソニックLEICA DG 15mm F1.7と見比べても遜色のない作り。焦点距離表示や被写界深度指標は単なるプリントではなく、刻印に色づけされています。
レンズ名やシリアルナンバーは反射防止用の塗装が施された前面にプリント。個人的にレンズ前面の印字には否定的で、白字プリントのため、逆光時にフィルターへの写りこみが心配。
コントロールポイントはフォーカスリングのみ。電子接点を持ち、絞り制御はカメラ側で操作します。
ハンズオン
フルサイズ判換算で20mmの明るい超広角レンズですが、全長41mm、重量125gと小型軽量。手のひらサイズであり、胸ポケットへ簡単に収納可能なサイズ感はGood!マイクロフォーサーズの強みを活かせる携帯性の高さは必見です。
前玉・後玉
フィルター径は46mm。マイクロフォーサーズ用レンズとしては一般的なサイズであり、同社の7.5mm F2も46mmですね。比較的小口径のため、NDフィルターやC-PLフィルターを低コストで揃えやすい。フィルターは厚み3?4mmの一般的な薄枠フレームで問題無く使用可能です。ステップアップリング経由で49mmフィルターの利用でも問題ありませんでした。
前玉は顕著な凸レンズですが、サイズが小さいので問題なくフィルターを装着できます。逆光耐性は少し弱いかもしれません。今後のテストで確認予定。
インナーフォーカス(正確にはリアフォーカス)のため、フォーカシングによるレンズ全長の変化はありません。
金属製レンズマウントは不均一な配置の4本のビスで固定されています。防塵防滴仕様ではないため、マウント周囲にゴム製ガスケットはありません。
リアフォーカス式のため、フォーカシングで後玉が前後に移動。周囲はフラットな金属製カバーに覆われています。反射防止用のマットブラックな塗装が施されていますが、これが逆光時にどのように作用するのか不明。ざっと使った印象として、逆光耐性はあまり良くありません。
Venus Opticsは2020年にマイクロフォーサーズシステムの賛同企業として名を連ねています。正式にマウント情報を開示されていると思われ、カメラ側との通信に対応するべく電子接点を搭載。このレンズはフォーカスこそMF限定ですが、絞り制御はAE対応のモーター駆動となり、EXIFへ絞り値やレンズ名などの情報を記録可能となっています。
フォーカスリング
最短撮影距離0.12mから無限遠まで操作可能。抵抗はやや強めですが滑らかに動作します。ピント全域の回転角は約90°で、MFレンズとしては回転角が少し小さめ。特に無限遠側の回転角が非常に小さいため、微調整が難しい。オーバーインフがあるので、ハードストップを過信して撮影すると、ピントが合っていない可能性があるので注意したいところ。
電子接点対応レンズであり、フォーカスリング操作時にカメラ側の自動アシストが機能します。拡大機能やピーキングを利用しやすいのはGood。ただし、50mm F2 2X MACRO APOと同じく距離エンコーダーには対応していません。
レンズフード
金属製バヨネットタイプのレンズフードが付属します。7.5mm F2と違い少しクリック感があり、しっかりと固定可能。浅いフードのため、装着したままC-PLの操作も可能だと思われます。逆さ付けにも対応しています。
装着例
E-M1 Mark IIIやLUMIX G9 PROなど、大きめのボディと装着すると、レンズの重量やサイズは無視できるレベルの携帯性です。コントロールがフォーカスリングのみであるため、7.5mm F2のように小さな絞りリングを操作する必要無し。これが意外と効いているように感じます。フォーカスリングの操作に集中できるのは便利。
もちろん小型軽量なPEN・GF・GMシリーズとの相性も良好です。手のひらサイズで10mmの広角レンズを楽しめるのは嬉しい。
互換性
「LAOWA 50mm F2.8 2X ULTRAMACRO APO」はVenus Opticsが最初に電子接点を搭載したマイクロフォーサーズ用レンズです。光学性能は良好でしたが、カメラとの互換性は完璧と言えず、手ぶれ補正などの動作不良が目立ちました。
このレンズも互換性が気になっていたのですが、E-M1 Mark IIIやLUMIX G9 PROとの組み合わせで問題無く動作しています。手ぶれ補正や手持ちハイレゾショット、動画撮影における自動絞りで問題無く動作し、フリーズの兆候も見られません。
前述したように距離エンコーダーには対応していませんが、フォーカスリングにピント距離と被写界深度の表示があるので大きな問題とは感じないはず。
更新
LUMIX G9 PROのファインダー使用時に若干のラグやプチフリーズを確認しました。それ以外の動作は特に問題無いように見えます。
AF・MF
フォーカススピード
MFレンズのため無評価。敢えて言えば、フォーカスリングの回転角が小さいので無限遠から最短撮影距離まで素早い操作が可能です。
ブリージング
完璧ではありませんが、この画角のレンズとしては良く抑えられていると思います。
精度
前述したように回転角が小さく、特に無限遠側で調整が難しい。オーバーインフがそれなりにある点も気を付けたいところ。
小型軽量広角レンズ
50mm F2 APOで味わった動作不良を覚悟していたものの、今のところ大きな問題はありません。小型軽量で明るい超広角ですが、AE・EXIF対応で高性能なレンズに仕上がっています。中国メーカーのMFレンズとしては安い価格では無いものの、それだけの価値はあるのかなと。46mmフィルターにも対応しているので汎用性は高い。
逆光耐性が若干悪いと感じる部分もあるので、その辺りは今後のレビューで紹介していきたいと思います。
購入早見表
関連レンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
- LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.
- 10mm F2.8 ED AS NCS CS
- PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
- PROMINAR 12mm F1.8 MFT
- NOKTON 10.5mm F0.95
- PERGEAR 12mm F2
関連記事
- Venus Optics「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 完全版
- Venus Optics「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 諸収差・ボケ編
- Venus Optics「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 周辺減光・逆光編
- Shooting Experience LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT
- Venus Optics「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 遠景解像編
- Venus Optics「Laowa 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 外観・操作性編
- Venus Optics「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 近距離解像編
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。