「LUMIX S PRO 50mm F1.4」のレビュー第一弾 外観・操作性・AF編を公開。大きく重く、そのわりにシンプルな操作系、そして高めの売り出し価格を考慮するとおススメしにくそうなレンズですが…。
今回のまとめ
常軌を逸したレンズサイズ・重量・価格に仕上げた50mm F1.4。少なくとも、携帯性や予算の観点からおススメできるレンズではありません。巨体のわりにシンプルなコントロールレイアウトで、AF/MFスイッチをはじめ、Fnボタンが無ければ、絞りクリック解除も不可能。
リニアモーター駆動ではないため、(十分とは言えるものの)AFが高速かと言えばそうでもない。フォーカスブリージングが抑えられていると主張していますが、最小・最軽量クラスのNIKKOR Zのほうがはるかに良好。
耐えられないほどのサイズ・重量ではないものの、小型軽量で高速AFに対応する選択肢(50mm F1.4 DG DN)があるいま、クレイジーサイズのS PROを選ぶ理由がありません。しかし…。
The 50mm f/1.4 has an unusual lens size, weight and price. At the very least, it is not a lens that can be recommended from the perspective of portability or budget. Despite its large size, the control layout is simple, and without the AF/MF switch and Fn button, it is impossible to release the aperture click.
As it is not driven by a linear motor, it is not as fast as it could be (although it is fast enough). It claims to have suppressed focus breathing, but the smallest and lightest class of NIKKOR Z is far better.
Although it's not unbearably large or heavy, there's no reason to choose the crazy-sized S PRO when there are options (such as the 50mm F1.4 DG DN) that are compact and lightweight and support high-speed AF. However...
LUMIX S PRO 50mm F1.4のレビュー一覧
- LUMIX S PRO 50mm F1.4 レンズレビューVol.4 諸収差編
- LUMIX S PRO 50mm F1.4 レンズレビューVol.3 遠景解像編
- LUMIX S PRO 50mm F1.4 レンズレビューVol.2 解像チャート編
- LUMIX S PRO 50mm F1.4 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
Index
LUMIX S PRO 50mm F1.4のおさらい
LUMIX S シリーズの門出を飾った記念すべきLUMIX S レンズの一つ。2024年現在は小型軽量化に舵を切っているものの、当時は操作性や性能重視の大きな筐体を採用。このレンズも例にもれず、ミラーレス用の50mm F1.4としては常軌を逸したサイズ・重量の高性能モデルとして登場。
売り出し価格は25万円と非常に高価で、フルサイズミラーレス後発のシステムとしてはかなり強気でクレイジーな製品となっています。
発売日 | 2019年 3月23日 |
初値 | ¥249,310 |
レンズマウント | ライカL |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 50mm |
レンズ構成 | 11群13枚 非球面レンズ2枚、EDレンズ3枚 |
開放絞り | F1.4 |
最小絞り | F16 |
絞り羽根 | 11枚羽根 円形虹彩絞り |
最短撮影距離 | 0.44m |
最大撮影倍率 | 0.15倍 |
フィルター径 | Φ77mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | 不明 |
サイズ | Φ90mm×約130mm |
重量 | 約955g |
防塵防滴 | 対応・耐低温 |
AF | STM マルチフォーカス |
絞りリング | あり |
その他のコントロール | フォーカスリングクラッチ |
付属品 | レンズフード レンズキャップ レンズリアキャップ レンズポーチ |
各社のミラーレス用50mm F1.4の中では圧倒的なサイズと重量。他社の50mm F1.2と同等か、より大きなレンズとなっています(重くはない)。キヤノンやニコン、そしてソニーはミラーレスシステム開始時は、比較的手頃なサイズと価格の単焦点レンズをラインアップしていました。それを考慮すると「クレイジー」としか言いようがありません。
11群13枚のレンズ構成枚数は驚くほど多いわけではありません。ソニー「FE 50mm F1.4 GM」は11群14枚で全長96mm・重量516gに抑えています。シグマはソニーほど小型軽量ではないものの、許容範囲内。
価格のチェック
売り出し価格は25万円でしたが、徐々に値下がりして現在は15万円前後。シグマよりもやや高く、メーカー純正品の50mm F1.4としては妥当な価格設定となっています。しかし、パナソニック製品は値下げ幅が大きく、売り出し価格で買いづらいのが悩ましいところ。
外観・操作性
箱・付属品
元箱はLUMIX Sシリーズらしい、黒を基調として赤色のラインが入ったシンプルなデザイン。レンズのハイグレードラインである「S PRO」であるため、「S」のロゴが赤色となっています。
レンズ本体のほか、前後のキャップにレンズフードにソフトポーチが付属。価格を考慮すると頑丈なレンズケースでも良かったのかなと。書類は説明書と保証書が付属します。
外観
外装はマウント付近が金属製の頑丈な作り。それ以外はポリカーボネート製の鏡筒とゴム製フォーカスリング・絞りリングで構成。非S PROシリーズのレンズと比べると、素材・塗装・デザインがやや異なります。
焦点距離やレンズロゴなどは基本的にプリント。下部にはライカの厳しい品質基準をクリアしたことを主張する「Certified by LEICA」とあります。
ハンズオン
全長約130mm・重量955g。持てないことはないですが、50mm F1.4としては間違いなく大きく重いレンズ。個人的には常用したいサイズと重さではありません。また、サイズが大きいため、収納するカメラバッグを選ぶ傾向あり。
ミラーレス用の50mm F1.4としては最小クラスのNIKKOR Z 50mm f/1.4を隣に置いてみました。
LUMIX S PROが同じ50mm F1.4とは思えないサイズですが、もちろん光学性能は大きな差があります。
参考までに、全長はキヤノンRF70-200mm F4 L 望遠ズームレンズとよく似ています。このサイズをカメラバッグに収納する必要があるため、小さいスリングバッグでは難しい可能性が高い。
前玉・後玉
50mm F1.4としては非常に大きな77mm径のフィルターに対応。大きなサイズですが、24-105mm F4や70-200mm F4と同じであり、NDやC-PLフィルターを共有しやすいメリットがあります。
前玉にフッ素コーティング処理の記載がないため、水滴や油汚れが想定されるシーンではプロテクトフィルター推奨。メンテナンスの手間を省くことが出来ます。
レンズマウントは5本のビスで本体に固定。マウント周辺には防塵防滴用にシーリングあり。
電子接点のあるプラスチック製リングにはシリアルナンバーがプリントされています。製造国は中国と記載。
後玉はマウント付近に固定され、内部は密閉された状態。マウントギリギリにレンズが配置されているため、むき出しの状態で傷つけないように気を付けたいところ。
フォーカスリング
レンズ先端にはゴム製フォーカスリングを搭載。前後にスライドすることができ、手前に引くとAFからMFに素早く切り替えることが可能。この際は距離指標を使った操作ができ、ストロークは90度で素早い操作に適しています。ただし、近距離での微調整が難しい。
微調整がメインの場合、フォーカスリングは前方へスライドしたまま、カメラ側で「MF」に設定することで、一般的なMF操作が可能。リングはやや重めの操作ながら、滑らかに回転します。
絞りリング
F1.4からF16まで1/3段刻みで操作できる絞りリングを搭載。シグマやソニーのようにクリックを解除することは出来ません。
スイッチ類
AF/MFスイッチやFnボタンは非搭載。高価なS PROラインのレンズとしては非常にシンプル。故障の原因となるパーツは少ないほうが良いものの、もう少し操作性を強化しても良かったのでは?と感じるところ。
レンズフード
レンズサイズに見合う、大型の花形レンズフードが付属。逆さ付け可能。
本体に装着することでロックされ、ボタンを押さない限り外れることはありません。
装着例
LUMIX S9に装着。正直に言うとアンバランスであり、かなり持ちにくい。使えない事もないですが、快適な撮影を期待するのであれば、最低でもLUMIX S5などに装着して使いたい。重いレンズに間違いないものの、レンズの重心がやや後方のためか、(サイズのわりに)フロントヘビーと感じることが少ない。
AF・MF
フォーカススピード
フォーカス群を二つに分け、それぞれステッピングモーターで駆動。滑らかに動作しますが、リニアモーター駆動ほどの瞬発力はありません。50mm F1.4の用途としては十分ですが、近距離の動体撮影時は少し不満を感じる可能性あり。ハンチングなどはカメラ側の性能も影響していると思われ、将来的に改善する可能性も残されています。
ブリージング
ブリージングとはピント位置によって画角が変化することを指します。画角の変化が大きいと、フォーカシングで画角が広がったり狭くなったりするので気が散ったり、AFが不安定化する原因となります。出来ればフォーカシングブリージングは無い方が良い。今回はブリージングの影響を確認するために、レンズを最小絞りまで絞り、最短撮影距離・無限遠で撮影した結果が以下の通り。
公式ウェブサイトでは「画角が変化するブリージングを抑制」とありますが、少なくとも大幅なピント位置の変化では画角変化が目立ちます。と言っても、ソニーGMやシグマArtもかなり目立つため、S PROが特に酷いわけではありません。
フォーカスブリージングに限って言えば、意外にも小型軽量なNIKKOR Z 50mm f/1.4が最も優れています。
精度
LUMIX S5IIやS9との組み合わせで問題無し。
MF
前述したように、2種類の方法でMF操作が可能。LUMIX S9はカメラにフォーカスモードスイッチが無いため少し不便。リングのスライドでMFへ切り替え可能ですが、スライドした際に所定のピント位置へフォーカスが移動してしまうため、AF後の微調整としては使い辛い(AF+MFを使うことで回避可能)。
撮影倍率
最短撮影距離 | 0.44m |
最大撮影倍率 | 0.15倍 |
50mm F1.4のミラーレス用レンズとして、良くも悪くもありません。一般的な性能です。
まとめ
常軌を逸したレンズサイズ・重量・価格に仕上げた50mm F1.4。少なくとも、携帯性や予算の観点からおススメできるレンズではありません。巨体のわりにシンプルなコントロールレイアウトで、AF/MFスイッチをはじめ、Fnボタンが無ければ、絞りクリック解除も不可能。
リニアモーター駆動ではないため、(十分とは言えるものの)AFが高速かと言えばそうでもない。フォーカスブリージングが抑えられていると主張していますが、最小・最軽量クラスのNIKKOR Zのほうがはるかに良好。
耐えられないほどのサイズ・重量ではないものの、小型軽量で高速AFに対応する選択肢(50mm F1.4 DG DN)があるいま、クレイジーサイズのS PROを選ぶ理由がありません。しかし…。
それじゃあ光学性能はどうなのか?
これは手のひらを返すしかありません。サイズに見合う非常に良好な結果が得られます。「開放がシャープ」なレンズならば、よりコンパクトなソニーGMやシグマArtも当てはまります。ただし、撮影距離によっては解像性能が低下したり、ボケが(若干)見苦しい。
しかし、このレンズにはそれが無い、目立たない。非常に安定感のある描写。例えば全身ポートレートのような撮影距離でも安心して絞り開放から使うことが出来る性能を備えています。諸収差の補正状態も良好で、(現在テスト中ですが)これと言った欠点は今のところありません。
サイズが大きい?重すぎる?価格が高い?
ロマン砲にそれを指摘するのは無粋と言うもの。
ただし、あくまでもロマン砲であって、「総合力」という曖昧な言葉で括るレンズはソニーGMやシグマArtのほう。ゆめゆめお忘れなきよう。
購入早見表
このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。