土日を利用してNikon D850の実写テスト。今回は本格的なレビューの前にぶらっと観光地を巡って撮ってきた写真を掲載。今回は画像をFlickrから掲載しているのでクリックするとリンク先へ飛びますので注意。
永平寺
ここにはオリンパス E-M1 Mark IIのハイレゾショットと撮り比べるために訪れた。撮り比べた結果は別記事にて公開予定。
「SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)」にて撮影。
思ったりよりもVCの効果が薄い。と言うか、VCの効果が出始める前に撮影していたかもしれない。他のレビューにもあった「シャッターボタン半押しからVCの効き目が出てくるまでのタイムラグ」は確かに気になる。
一方「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」にてライブビュー+電子シャッターにて200mm 1/20秒の撮影。
SP35mmと比べて補正段数ごとの打率が高く、これは結構実用的。
「大口径望遠ズームをライブビューで構える」という不自然なスタイルを許容出来ればイケる。
広角レンズは角度ブレよりも併進ブレや回転ブレの影響が大きいのか?オリンパスの5軸5.5段の手ぶれ補正に慣れてしまうと苦行に近い。
龍双ヶ滝

このようなシーンで超広角レンズとなると選択肢が難しい。なんと言っても水しぶきを直に受けることとなる。
純正の「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」はフッ素コーティング無しの上にフィルター装着不可。
「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」はフィルター装着可だが、画角が狭くなる。
DXの「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」は画角が広く、フィルターも装着可能だが防塵防滴仕様では無い。
悩ましいぜ!
と言う訳でチョイスしたのが「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD」。簡易防滴で前玉には防汚コート。おまけに手ぶれ補正搭載しているので手持ち撮影でも踏ん張れる。

しかし、水滴ついたまま撮影すると逆光と言うか斜光でエライ事となる。ブロアで水滴は吹き飛ばしておきたいところ。

滝は手ぶれを抑えるために高速シャッターを使うと水の流れが止まってしまうのが難点。
三脚使えって話ですね!
頑張ってチルト液晶を使おうとした結果。
以前レビューでも書いたように、SP15-30mmはフォーカシングによる画角変化が大きい。そのためかライブビューでなかなかピントが合わなかったりする。
幸いにも、ピントリングを操作すると自動的にピーキング機能がオンとなる。いっそAFには見切りをつけてMF操作が良いかもしれません。
不安定な姿勢のため、スローシャッタースピードは望まず手ぶれ防止優先が良し。これは以前に「EOS 6D Mark II+Irix 15mm F2.4」で経験した道。同じ轍を踏むべからず。
足羽川渓谷

ここもE-M1 Mark IIや6D Mark IIと撮り比べるために訪れた。
日影が多いため、絞り込むと手持ち撮影では低感度を維持できない。とは言え三脚を使おうにも他の観光客の邪魔になりがち。
手ぶれ補正で最低感度を維持できるオリンパスと、凄まじい高感度性能と解像力で力技のD850とどちらが良好か?現在確認中。

4600万画素は単純に「解像力が高い」と言う話では無く「トリミング耐性に優れている」と言い換えることが出来ます。
例えば70-200mmの限界である200mmで撮影すると上の写真のような構図となりますが…
さらに1/4程までクロップしても十分な解像力を持っています。
猫寺
猫はローアングルで撮る場合が多く、ライブビューを多用するシーン。
寝転んでファインダー撮影を貫くと言う手段もありますが…、観光地化して人が大勢いる猫寺でそれを実行する勇気と根性があればの話。
と言う訳で猫撮影における使い勝手はミラーレスや6D Mark IIほどでは無い印象。

しかし、瞬間的に訪れるシャッターチャンスに対して補足力は抜群。
D5譲りのAFはさすがですなぁ。
ついでに言えば「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」のAFが非常に高速。以前使っていたEF70-200mm F2.8 IS II USMと比べて見劣りしない印象。
小動物の接写でライブビューAFはD850の鬼門。
しかし、ここでもピーキング機能が自動的にオンとなるD850が便利。SP35mm F1.8でも普通に機能している。
今回はこれにて。
ピクチャーコントロールは猫が「ポートレート」でその他が「風景」の初期設定。見直してみると風景は彩度とコントラストがちょっときつ過ぎるなぁ…。はやくLightroomでRAW現像したいところ。
そのうちしっかりとしたレビューを書きたいと思います。
Nikon D850関連記事
- タムロン SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 キヤノンEFマウント 生産完了
- 「α7R V」「α7 IV」用最新ファームウェア配信開始|スポットXL・カスタムフォーカスエリアなど
- 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 レンズレビューVol.2 遠景解像編
- センサー画質に厄介なサプライズは見当たらない|EOS R6 Mark III
- ソニーα7 Vはクロップで4K 120pを利用可能になる可能性が高い?
- パナソニックが「S1RII」「S1II/E」用の最新ファームウェアを予告|AF改善・MP4 Lite・熱管理
- 安くはないが光学性能は極めて高い|200mm F2 DG OS
- LAOWA「FF II TS 17mm F4」「FF II TS 35mm F2.8 Macro 0.5X」を発表
- DPReviewがライカQ3モノクロームのサンプルギャラリーを公開
- キヤノン バッテリーパック NB-15L 正式発表
購入早見表
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
| Nikon D850 ボディ | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15a | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| マルチパワーバッテリーパック MB-D18 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| EN-EL18a(MB-D18用バッテリ) | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
他のニコンボディと価格を見比べる・NIKKORレンズ・Fマウントレンズを探す
ショップ別で探す場合にはコチラ
| ?店舗名 | 特徴 | 所在地 |
| カメラのキタムラ
|
大手・最寄りの店舗で受け取り可能・分割手数料無料 | 全国 |
| ビックカメラ
|
大手・年中無休 | 東京 |
| マップカメラ
|
分割手数料無料・中古取扱多数 | 東京 |
| 三星カメラ
|
無料長期保証・アウトレット | 岐阜 |
| コジマ
|
ポイントセールが多い | 栃木 |
| ムラウチ
|
オリジナルキット | 東京 |
| イーベスト
|
長期保証 | 東京 |
| Nikon Direct
|
ニコン直営店・3年保証付・落下水没保証(別売) | 東京 |
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。スポンサーリンク
スポンサーリンク







