Canon カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 管理人レビュー

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編

キヤノン「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」のレビュー第六弾を公開。今回はピント位置による周辺減光の影響や光源の配置で逆光耐性がどのように変化するのかチェックしています。

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのレビュー一覧

周辺減光

周辺減光とは?

フレーム周辺部で発生する不自然な光量落ち。
中央領域と比べて光量が少なく、フレーム四隅で露出不足となります。主に大口径レンズや広角レンズで強めの減光が発生。

ソフトウェアで簡単に補正できる現象ですが、露出不足を後処理の補正(増感)でカバーするため、ノイズ発生の原因となる点には注意が必要。特に夜景や星空の撮影などで高感度を使う場合はノイズが強く現れる可能性あり。

10mm

(極端な)歪曲収差を含めると実際の撮影と大きく乖離した結果となるため、今回は周辺減光の補正をオフにしたカメラ出力のJPEGを使用しています。10mmのテスト結果は最短撮影距離と無限遠で大きな違いはありません。どちらもF4.5の絞り開放では減光効果が目立つため、カメラ側の補正をオンにするか、F8程度まで絞って撮影すると良いでしょう。

14mm

10mmほどではないものの、ズーム中間域で周辺減光が目立ちます。極端ではないものの、減光効果を回避したい場合は常にカメラ側の補正をオンにしておくのがおススメです。

18mm

このズームレンズで最も減光効果が緩和される焦点距離。F6.3の絞り開放でも問題は軽微で、F8まで絞るとほぼ解消します。補正無しでも問題と感じることは少ない。とは言え、他のズーム域は補正必須と感じる場合が多いため、このレンズを装着している間は減光補正を適用しておくのが良さそう。

逆光耐性・光条

10mm

完璧からは程遠いものの、RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMやRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMと比べると良好な結果が得られているように見えます。小絞りを使うとレンズ間の反射が多くなってしまうものの、絞り開放付近は光源周辺以外のコントラストが良く維持されています。

18mm

10mmよりも良好であり、ゴーストやフレアが良く抑えられています。絞った際にゴーストが増えているものの、酷い結果ではありません。

光条

最小絞り付近で綺麗な光条が発生。この価格帯のレンズとしては良好な描写に見えますが、光条の発生が遅く、絞り過ぎると回折の強い影響を受けてしまうのが悩ましいところ。

まとめ

広角側の絞り開放で周辺減光がやや目立つものの、F8まで絞ると概ね改善します。また、F4.5を使う場合でも、カメラや現像ソフトでの補正は簡単。望遠側へズームすると影響が小さくなることから、特に心配する必要は無さそうです。ただし、広角側は歪曲収差の補正をオフにするとケラレや減光効果が強くなる点には注意。テストショットは広角側で平凡な結果となったものの、これが実写で問題となることはそう多くありません。イルミネーションなど夜間に強い光を受ける際にはフレアとゴーストが厄介となる可能性あり。

購入早見表

作例

オリジナルデータはFlickrにて掲載

関連レンズ

関連記事

-Canon, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,