Thypoch カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

Thypoch Simera 35mm f/1.4 ASPH. レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光 編

「Thypoch Simera 35mm f/1.4 ASPH.」のレビュー第六弾を公開。今回はピント位置による周辺減光の影響や光源の配置で逆光耐性がどのように変化するのかチェックしています。

おことわり

今回は2ndFocusより無償貸与の「Thypoch Simera 35mm f/1.4 ASPH.」を使用してレビューしています。提供にあたりレビュー内容の指示や報酬の受け取りはありません。従来通りのレビューを心がけますが、無意識にバイアスがかかることは否定できません。また、従来よりも使用期間が短く、短期間に集中して試写・テストを実施ています。そのあたりをご理解のうえで以下を読み進めてください。

Thypoch Simera 35mm f/1.4 ASPH.のレビュー一覧

周辺減光

周辺減光とは?

フレーム周辺部で発生する不自然な光量落ち。
中央領域と比べて光量が少なく、フレーム四隅で露出不足となります。主に大口径レンズや広角レンズで強めの減光が発生。

ソフトウェアで簡単に補正できる現象ですが、露出不足を後処理の補正(増感)でカバーするため、ノイズ発生の原因となる点には注意が必要。特に夜景や星空の撮影などで高感度を使う場合はノイズが強く現れる可能性あり。

最短撮影距離

F1.4の絞り開放で四隅に向かって顕著な光量低下が発生。現像ソフトで修正する場合、Lightroomの周辺減光補正でスライダーを+77まで使用する必要があります。絞ると改善しますが、F4まで絞っても解消しません。

無限遠

最短撮影距離よりもさらに影響が強く、Lightroomの補正スライダーを+100まで使っても影響が残ります。もともとコマ収差などの影響で遠景のF1.4撮影には不向きなレンズですが、周辺減光の観点からも適していないと言うことが出来ます。ただし、今回はアダプター経由のLUMIX S5IIでテストしているため、ネイティブMマウントのM型ライカでは違った結果が得られる可能性あり。

逆光耐性・光条

中央

強い光源をフレームに入れてもフレアとゴーストは良く抑えられているようです。完璧ではありませんが、フレーム全体が破綻するようなフレアは発生していません。絞るとゴーストが増えるものの、形や色が自然で悪目立ちしないように見えます。

光源がフレーム隅にある場合はゴーストがほとんど発生しません。露出を上げると影響が顕在化するかもしれませんが、暗部を無理に持ち上げなければ影響は軽微。

光条

F5.6付近から先端が分散する光条が発生しはじめ、F11~F16あたりで先細りする光条に変化します。非常に綺麗でシャープな光条。

まとめ

小型軽量な35mm F1.4ということで強い周辺減光は不可避。
予想していなかったわけではないものの、予想以上に強めの減光でした。とは言え、カメラや現像ソフトで修正が可能となっているので一般的な撮影で致命的な問題とはならないはず。ダイナミックレンジが狭くなる高ISOと組み合わせると、(光量補正が)ノイズ増の原因となるので注意が必要です。逆光耐性は謎のレンズメーカーながら良好。もちろん完璧ではないものの、フレアは良く抑えられています。大部分のシチュエーションで大幅なコントラスト低下には遭遇しないはず。さらに、F11~16の光条はシャープで綺麗。

購入早見表

Thypoch Simera 35mm f/1.4 ASPH.
*今のところ2ndFocusでのみ販売を確認
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
2ndFocus B&H    

作例

オリジナルはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Thypoch, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,