Nikon Rumorsが新型ミラーレス用レンズのAF駆動について噂情報を発信しています。
次世代ミラーレスカメラ/レンズには個別のフォーカスレンズを駆動させる二つの電子制御AFモーターが搭載されると噂されている。詳細はまだ不明だが、これはインナーフォーカスの新し技術だと言われている。
私は二つのAFモーターを搭載するレンズは他社にあるだろうか?あれば教えてほしい
とのこと。
私の把握しているレンズで個別のフォーカスレンズを駆動するレンズとなると…オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のDUAL VCMフォーカスシステムがそれに当たるでしょうか?
私も愛用しており、AFは超速いです。体感ではキヤノンのナノUSM並み(18-135 USM+80Dで使ったことがあります)。
ソニーもGMシリーズは独立した個別のフォーカスレンズを2基搭載しているものが多いです。例えば「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」や「FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」「FE 16-35mm F2.8 GM」など。
他にも富士フイルムがフォーカスレンズ周囲に120°間隔で3基のリニアを配置した「トリプル・リニア・モーター」なんてレンズもありますね。「XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」
ただし、これは大きな一つのフォーカスレンズを高速に駆動させるものなので今回の技術とはちょっと異なるようです。
やはりオリンパスの方式っぽいのが採用されるのかもしれませんね。
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 全体的に非常に優れたシャープネス
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena は他社135mmよりも優れる極めて良好なレンズ
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena ポートレート撮影においては至福の体験
- ニコン エクステンショングリップ Z-GR1 生産完了
- ニコン AF-S NIKKOR 35mm F1.4G 生産完了
- NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 携帯性と防塵防滴が魅力的なレンズ
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 生産完了
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 欠点がほとんどないF4ズームレンズ
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク