VILTROX カメラ レンズ 海外の評価

シグマを揺さぶる確かな実力|VILTROX AF 35mm F1.2 LAB

Phototrendが「VILTROX AF 35mm F1.2 LAB」のレビューを公開。価格を抑えつつ、優れた解像性能と諸収差の補正状態を実現。性能面で他社の人気レンズと対等に競えると業過しています。

Phototrend:Test Viltrox AF 35 mm f/1,2 LAB FE : la focale fixe lumineuse qui bouscule Sigma ?

  • 外観:仕上げは非常に良好、高級感のある滑らかな金属製バレルを採用。ただし、Viltroxが135mm F1.8で使用したSony GM風のわずかにテクスチャのあるコーティングが本レンズでは使われておらず、指紋が付きやすい点が惜しい。
  • 構造:135mm F1.8と同様にOLEDカラーのミニスクリーンを搭載し、露出や焦点距離などの情報を表示できる。Bluetoothと専用アプリを通じてカスタマイズが可能。防塵防滴に配慮した複数のシーリングを施しており、信頼性は高い。
  • 携帯性:全長約12cm、直径約9cm、重量920gであり、シグマ35mm F1.2よりややコンパクトで軽量。ソニーの35mm F1.4よりは大きいが、大口径レンズであることを考えれば妥当である。装着時の重量感はあるが、バランスが良く操作性は高い。片手での使用も可能。
  • 操作性:ノッチ付きの絞りリングは少々軽く、誤操作しやすい。また、「AUTO」位置の認識性が低く、誤作動のリスクがある。Fn1とFn2のカスタムボタンは「密着」しており、切り替えはスムーズだが、誤操作の可能性もある。
  • AF:オートフォーカスは非常に高速かつ精度も高い。無駄な動作が少なく、動体の検出も速い。ただし、人工照明下ではわずかに遅延が見られる。総じて信頼性は高い。
  • MF:フォーカスブリージングがあり、動画撮影時にフレームが揺れる印象を受ける。このため、本レンズは静止画撮影向けに最適化されている。
  • 手ぶれ補正:光学式手ぶれ補正は非搭載。ボディ内補正へ依存。静止時は2秒までなら実用可能だが、失敗率が50%を超える場面もある。
  • 解像性能:F1.2から中心部のシャープネスは極めて高く、F2ではさらに向上し、F2.8では際立った描写力を発揮する。周辺はやや劣るが、画質への影響は軽微。F5.6までは安定し、F8でわずかに低下、F11でも良好な画質を保つ。建築や風景撮影にも適している。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:F1.2の大口径により、ボケは滑らかで背景と被写体の分離が明確。中央では玉ボケが丸く、周辺ではキャッツアイ効果により楕円形になる。
  • 軸上色収差:F1.2〜F1.4ではわずかに軸上色収差が見られるが、F2.8ではほぼ完全に補正される。
  • 倍率色収差:記載なし。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:ほぼ歪みはないが、注意深く見るとわずかに糸巻き型の歪曲が確認できる。
  • 周辺減光:F1.2では周辺減光が顕著で、補正プロファイルを使用しても暗さが目立つ。F2.8で軽減され、F5.6でもわずかに残る。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:記載なし。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:リサイズのみ。
  • 総評:Viltrox AF 35mm F1.2 LABは、明るい絞り、高い光学性能、高級感ある外装を備えながら価格は比較的抑えられており、傑出したレンズといえる。軽量性や万能性よりも、撮影体験と画質を優先して設計されている。サイズや周辺減光の欠点はあるが、性能面では他社の人気レンズと対等に競える内容であり、プロの写真家にも対応する実力を持つ。
  • 競合について:記載なし。
  • 備考

2025年4月に登場したVILTROX製のF1.2 AFレンズ。VILTROXの初のF1.2 AFレンズを実現しつつ、最高級ライン「LAB」シリーズとして、優れた光学性能を両立。さらに防塵防滴仕様やHyperVCM駆動のAFなど、ソニーやシグマなどの国内製品と渡り合うことが出来るスペックとなっています。

販売価格はそれなりに高価で、VILTROX製品としては高めの部類。しかし、F1.2レンズとしては適度な値付けで高すぎることはありません。シグマ「35mm F1.2 DG DN」と同程度。

PhototrendのレビューではF1.2から良好なパフォーマンスを発揮する大口径レンズのようです。超大口径ながら色収差を適切に補正しているのは凄いですね。実写サンプルを多数掲載しており、確かに良好な結果が得られているように見えます。

レビュワーは絞りリングの使い辛さについて指摘していますが、(レンズレビュー済みの)私も同じ見解。「A」ポジションのロック機構もないため、操作には慣れが必要。それ以外の点で不満を感じるところは少なく、価格に対して高水準な仕上がりのレンズだと感じています。

VILTROX AF 35mm F1.2 LAB 最新情報まとめ

  • リリース:2025.4.16
  • 販売価格:169,200円

レンズの仕様

発売日 2025.4.16
初値 169,200円
レンズマウント E
対応センサー フルサイズ
焦点距離 35mm
レンズ構成 10群15枚
EDレンズ5枚
高屈折率レンズ3枚
非球面レンズ2枚
開放絞り F1.2
最小絞り F16
絞り羽根 11枚
最短撮影距離 0.34m
最大撮影倍率 不明
フィルター径 Φ77mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング 不明
サイズ Φ89.2mm×121.8mm
重量 約920g
防塵防滴 対応
AF HyperVCM
絞りリング あり
(クリック切替対応)
その他のコントロール AF/MF
Fn1/Fn2
付属品 レンズキャップ
リアキャップ
フ-ド
収納袋

関連レンズ

関連記事

-VILTROX, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,