Nikonレンズ カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.2 解像チャート編

「NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」のレビュー第二弾 解像チャート編を公開。

簡易的なまとめ

キットレンズのコストパフォーマンスが輝かしいものの、本レンズも小型軽量なF2.8大口径ズームとしては良好な結果です。少なくとも近距離のテストでは広角周辺や望遠開放がソフトですが、極端な画質低下はありません。そして絞れば全体的に改善します。

光学性能・携帯性・価格のバランスを重視した大口径ズームという印象。S-Lineのような分かりやすい高画質ではないものの「これで十分」という落としどころにまとまっているように見えます。

While kit lenses offer outstanding value for money, this lens also delivers solid results as a compact, lightweight F2.8 large-aperture zoom. At least in close-up tests, the wide-angle periphery and telephoto wide-open settings are soft, but there's no extreme degradation in image quality. Stopping down improves performance across the board.
It gives the impression of a large-aperture zoom prioritizing a balance of optical performance, portability, and price. While it doesn't offer the unmistakable high image quality of an S-Line lens, it seems to strike a satisfying compromise where you can conclude, “This is perfectly adequate.”

NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのレビュー一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:Z8
  • 交換レンズ:NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8
  • パール光学工業株式会社
    【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
    ・格納されたレンズプロファイル(外せない)
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

16mm

広角は定型チャートテストと相性が悪いものの、絞り開放から隅まで良好な結果が得られました。中央から周辺まで広い範囲で一貫性の高い結果となり、隅における画質低下は目立ちません。絞っても画質の変化が少なく、絞り開放から安心して使用することが出来ます。

ただし、実写作例を確認してみると、F2.8の周辺や隅はややソフトな描写。近距離でベストを尽くすのであればF4以降。

中央はより高解像なセンサーを使用することで伸びしろがあるように見えますが、カメラの2000万画素センサーがボトルネックとなっています。

中央

周辺

四隅

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 3016 2736 2282
F4.0 3370 3079 2389
F5.6 3161 2867 2716
F8.0 2959 3034 2667
F11 2790 2694 2560
F16 2507 2281 2201
F22 2086 1732 1614

24mm

16mmと比べると周辺のパフォーマンスが低下。絞り開放で若干ソフトな部分もありますが、極端に荒れたりソフトになったりする部分はありません。フレーム中央は依然として良好。

中央

周辺

四隅

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 2882 2423 2280
F4.0 3181 2903 2595
F5.6 2861 2715 2853
F8.0 2755 3054 2705
F11 2563 2739 2846
F16 2509 2452 2253
F22 2195 2394 1877

35mm

引き続き一貫性の高いテスト結果。24mmよりも周辺のパフォーマンスが良好。実写サンプルを見ると隅に向かってコントラストが低下しているものの、F4まで絞れば全体的にシャープな結果が得られています。

中央

周辺

四隅

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 2767 2867 2421
F4.0 3073 2931 2672
F5.6 2997 2851 3146
F8.0 3255 2875 2978
F11 2511 2903 2480
F16 2337 2393 2478
F22 2078 1952 1946

50mm

他の焦点距離と比べると、絞り開放の性能がやや低め。実写作例を見る限り問題ありませんが、カメラ側の解像性能が向上すると不満を感じるポイントとなるかもしれません。

中央

周辺

四隅

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 2566 2653 2336
F4.0 2978 3157 2592
F5.6 2940 2867 2253
F8.0 3062 2557 2584
F11 2653 2846 2337
F16 2452 2394 2337
F22 1997 1964 1877

競合製品比較

同じズーム域をカバーする「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と比較。
開放F値が大きなキットズームレンズですが、チャートテストでは優れた結果。F2.8ズームと同程度のパフォーマンスを発揮。大口径が必要なければ、キットズームからアップグレードする必要性は低め。

まとめ

キットレンズのコストパフォーマンスが輝かしいものの、本レンズも小型軽量なF2.8大口径ズームとしては良好な結果です。少なくとも近距離のテストでは広角周辺や望遠開放がソフトですが、極端な画質低下はありません。そして絞れば全体的に改善します。

光学性能・携帯性・価格のバランスを重視した大口径ズームという印象。S-Lineのような分かりやすい高画質ではないものの「これで十分」という落としどころにまとまっているように見えます。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-Nikonレンズ, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-,