DxOMarkがパナソニックのフルサイズミラーレス「LUMIX S1」のセンサースコアとレビューを公開しました。
スポンサーリンク
クラスをリードする性能のイメージセンサー
総合 色深度 DR 低照度ISO LUMIX S1 95 25.2 14.5 3333 EOS R 89 24.5 13.5 2742 Z 6 95 25.3 14.3 3299 α7 III 96 25.0 14.7 3730
- DxOMarkスコアは95と高いポイントを獲得した。これは我々のデータベースにおける12位となるセンサースコアだ。
- 優れたオールラウンダーだが、中でも色深度は強みとなる25.2bitを記録した。これはフルサイズセンサー(2400万画素)の中で2位と良好な結果だ。
- ダイナミックレンジは
- 14.5EVと高く、このクラスで最高のパフォーマンスからわずか0.2EVしか遅れていない見事な性能だ。
- 高解像センサーの中には僅かに優れた色深度やダイナミックレンジを達成しているカメラもあるが、低解像センサーの中では低照度ISO性能と同じく優れた結果だ。
- 低ノイズ、優れた色深度、幅広いダイナミックレンジと程よい解像性能で幅広いジャンルの撮影に適している。
- 色深度はα7 IIIとほぼ同じだが、ISO100、ISO800-1600でわずかに高い。EOS Rと比べて明らかに良好だ。
- ダイナミックレンジはα7 IIIより0.15EV低いが、ISO800-1600ではクラスをリードするパフォーマンスだ。
- 低照度ISOは最高感度を除いてα7 IIIと実質的に同じパフォーマンスだ。EOS Rも良好だが、0.28EVほど低い数値なので他の2機種と完全には一致しない。
パナソニックLUMXI S1はクラスをリードする2400万画素センサーを採用したようだ。テスト結果は高い評価のα7 IIIで使用されているセンサーとほぼ同じである。さらにダイナミックレンジにおける一部領域ではより優れた結果を示している。
優れた結果は2400万画素 裏面照射型センサーがピクセル数とダイナミックレンジのバランスが取れていることを実証した。
高性能センサーと実績のあるAFシステム、ボディ内手ぶれ補正、9fpsの連写性能、そして影響力のあるレンズメーカーと手を組み、新しい有望なシステムがここに誕生した。
Photons to Photosのダイナミックレンジテストの結果と少し異なるようですが、全体的に見ると非常に高性能なイメージセンサーを搭載しているようですね。LUMIX S1Rも魅力的な解像性能のカメラですが、こちらも非常に気になりますねえ。
公式ウェブサイトでは裏面照射型センサーと述べていなかったと思うのですが…さてはて。
関連ページ
スポンサーリンク
購入早見表
LUMIX S1R | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
LUMIX S1R?レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
LUMIX S1 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
LUMIX S1 レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
LUMIX S1R関連記事
- VILTROX AF 25mm F1.7 レンズレビュー Vol.3 遠景解像編
- ライカ SL3-S 新レンズセット4種 予約販売開始
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
- 絞れば6000万画素にも耐えうるレンズ性能|RX1R III
- キヤノン 「28mm F1.2」「35mm F1.4」光学系の特許出願
- LUMIX S1IIは全く異なる価格帯のプロ用カメラも凌駕するダイナミックレンジ
- ニコン インナーズーム光学系「18-24mm F5.6」の特許出願
- パナソニック LUMIX GM5 が中古市場で高騰中
- DJIが360°カメラを7月31日発表と予告
- シグマが「17-40mm F1.8 DC RF-mount」の供給不足を告知
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。