2019年5月23日付けでリコーイメージングの気になる特許出願が公開されています。
スポンサーリンク
より広角のGRレンズも検討していた?
実施例の多くは18.3mm F2.8となるものが多く、レンズ構成を見る限りまさにGR IIIを意識した特許出願となっているようです。
気になるのは15.7mmや17mmの焦点距離も混じっていること。どこかのインタビューで「焦点距離の異なるGR」と言った話題もありましたが、実際に色々と検討はしているみたいですね。焦点距離は35mm判換算で言うところの24?25mmと言ったところでしょうか。GR21のような超広角レンズではありませんが、面白そうです。
- 【公開番号】特開2019-79033(P2019-79033A)
- 【公開日】令和1年5月23日(2019.5.23)
- 【発明の名称】結像光学系、撮像装置および携帯情報端末装置
- 平成30年8月29日(2018.8.29)
焦点距離 画角 F値 像高 実施例1 18.46 38.0 2.87 14.2 実施例2 18.49 37.9 2.86 14.2 実施例3 17.84 38.8 2.87 14.2 実施例4 18.29 38.2 2.87 14.2 実施例5 18.28 38.2 2.87 14.2 実施例6 18.45 38.0 2.87 14.2 実施例7 15.70 42.3 3.27 14.2 実施例8 17.00 40.2 2.96 14.2
RICOH GR IIIのレビュー・作例を集めているページはコチラ
RICOH GR III | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
RICOH GR III Street Edition | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
RICOH GR III Street Edition Limited kit | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
GR III関連記事
- OM SYSTEM 香港がSNS上で新レンズ「50-200mm PRO」について言及
- 近いうちにシグマが大口径の望遠単焦点レンズを発表する?
- ソニー フラッシュ HVL-F46RM 生産完了
- ニコン Z5II は上部にピクチャーコントロールボタンが追加されている?
- LUMIX DC-S1RM2 は最先端の機能を搭載しつつ低価格を実現
- ニコン Z5II のスペック噂情報
- Amazon スマイルSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.3】
- M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- VILTROX AF 56mm F1.7 コストパフォーマンスが極めて高い
- GF500mmF5.6 R LM OIS WR AF性能は期待ほどではないが画質は極めて優秀
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。