Photons to Photosがキヤノン「EOS Ra」のダイナミックレンジテストの結果を公開。基本的にはEOS Rと同じセンサーのようですが、PDRがEOS Rと比べて少し高いようですね。
- 【DR】このグラフのX軸は実効感度では無くカメラ設定のISO感度である点に注意して欲しい。
- 地上撮影用では無い。赤感度を上げるためにチャンネルのバランスを取ろうとしているわけではないようだ。そのため、全体的にリードノイズが低く、結果的にPDRが高くなっている。
- Raチャンネルが非常にアンバランスであることを除けば、通常は問題無い。
- 非常に低い赤の読み取りノイズが平均値を下げている。これが緑だったら変わらないと思う。
- また、不思議なことにEOS RよりEOS Raの方が青の読み取りノイズが多い。
とのこと。
基本的にはEOS Rと同等のイメージセンサーを搭載しているようですが、天体撮影向けの調整で結果的にPDRに作用したみたいですね。撮影対象が違う以上、EOS Rと見比べても意味はありませんが、これまでEOS Rで天体撮影していた人にとっては少し参考となるかもしれません。(と言っても有意な差では無さそうですが…)
古いEOS 60a(APS-C)より遥かに良好で、同じくニコンの天体撮影用カメラ「D810A」と同等のパフォーマンスが得られる模様。
EOS Ra | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
関連カメラ
サイト案内情報
EOS Rシリーズ関連記事
- VILTROX AF 50mm F2 レンズレビューVol.4 諸収差編
- キヤノン「70-200mm F4 IS」「APS-C 18-50mm F4 IS」インナーズーム光学系の特許出願
- ニコン「Z6III」「Z6II」「Z7II」が値下げ方向で価格改定
- シグマ fp・fp L が生産終了?
- Otus ML1.4/50 マニュアルレンズとしては最高峰
- SG-image AF 25mm F1.8 正式発表
- FUJIFILM X-E5 は4000万画素 X-Trans CMOS 5 HRを搭載する?
- ソニー ILME-FX2 は革新的ではないがFXシリーズの新しい方向性を示すカメラ
- ソニー ILME-FX2 正式発表
- チルト式EVF搭載のソニー「FX2」と思われるリーク画像
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。