2024年12月12日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。光学系の全長が非常に短い「21mm F5.6」「24mm F8」「26mm F3.5」などパンケーキレンズを想定したと思われる実施例を複数掲載しています。
概要
- 【公開番号】P2024172505
- 【公開日】2024-12-12
- 【発明の名称】光学系およびそれを有する撮像装置
- 【出願日】2023-05-31
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】 小型でありながら画面中心から周辺まで良好な光学性能を有する光学系を提供すること。
- 【背景技術】
【0002】
固体撮像素子を用いたデジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置に用いられる光学系において、小型でありながら画面中心から周辺までの良好な光学性能を有するレンズが要求されている。- 【0005】
しかしながら、特許文献1の光学系をさらに小型化するために各正レンズの屈折力をより強くする場合、像面湾曲を良好に補正することが困難となる。結果として、画面周辺において十分な光学性能が得られないおそれがある。- 【0006】
そこで、小型でありながら画面中心から周辺まで良好な光学性能を有する光学系を提供することを目的とする。実施例1
- 焦点距離:21.40
- F値:5.60
- 半画角:45.31
- 像高:21.64
- 全長:25.80
- バックフォーカス:12.00
実施例2
- 焦点距離:23.29
- F値:8.00
- 半画角:42.90
- 像高:21.64
- 全長:26.00
- バックフォーカス:12.00
実施例3
- 焦点距離:26.30
- F値:3.20
- 半画角:39.45
- 像高:21.64
- 全長:35.00
- バックフォーカス:14.99
実施例6
- 焦点距離:28.07
- F値:3.50
- 半画角:37.62
- 像高:21.64
- 全長:36.50
- バックフォーカス:15.00
実施例7
- 焦点距離:24.29
- F値:4.10
- 半画角:41.69
- 像高:21.64
- 全長:31.00
- バックフォーカス:15.00
小口径ながら光学系の全長が非常に短いフルサイズ対応の広角レンズを想定しているようです。他社と比べるとF値が大きいものの、面白そうな画角の光学系が多いですね。既に28mmの単焦点レンズは存在しているので、追加するとしたら20mmや24mmでしょうか?APS-Cでも使いやすそうな焦点距離なので、価格も手頃なら人気のレンズとなりそう。全ての光学系はフォーカスが全群繰り出し式となっているため、RF28mmやRF50mm F1.8に近い製品を検討しているのかもしれません。
特許出願で将来の製品が確定するわけではないものの、これは個人的に期待したい光学系。
(もちろんRF28mm F2.8 STM ユーザー)
特許関連記事
- ニコン「14-24mm F2.8」「14-30mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
- ニコン「MC 17-22mm F11 Probe」「MC 19-22mm F14 Probe」を想定したような光学系の特許出願
- ニコン「10mm F8 Macro Probe」を想定したような光学系の特許出願
- 富士フイルム「165mm F2.8 OIS」光学系の特許出願
- タムロン「28-70mm F2」「25-200mm F2.8-5.6」「25-100mm F2.8」光学系の特許出願
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS を想定したと思われる特許出願
- キヤノン「20mm F2.8 Macro IS」「24mm F2.8 Macro」光学系の特許出願
- シグマ フローティングフォーカス採用 F1.4・F1.2 大口径レンズに関する特許出願
- RF50mm F1.4 L VCM用と思われるキヤノンの特許出願
- キヤノン インナーフォーカスタイプ「50mm F1.2」光学系の特許出願
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)