Canon Canon関連の情報 EOS Rシリーズ カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報

EOS R3の視線入力AFは他機種にも展開していくが時間とコストがかかる

DPReviewがCP+2023のけるキヤノンのインタビュー記事を公開しています。ミラーレスへの移行、視線入力AFの普及、マウントの開示、一眼レフやEOS Mの今後について。

DPReview:CP+ 2023: Canon interview - 'It's our mission to make any camera system easier operate'

カメラ業界について

  • 全体の市場規模の縮小はまだ続いている。
  • レンズ交換式市場だけを考えると、ある程度安定している。
  • デジタル一眼レフの市場は徐々に減少、弱体化しているが、ミラーレスは拡大している。この2つの間でバランスを取ろうとしている状況だ。
  • 我々は、これまでと同じような流れで市場が推移していくと考えている。
  • お客様の要望では、映像に対するニーズが高まっている。この動画撮影需要の増加が、市場全体を支えているのかもしれない。
  • お客様の要望にきちんと応えていけば、ミラーレスの市場はどんどん拡大していくのではないか。

ミラーレス一眼への移行、普及率について

  • ミラーレスカメラの比率が高まっているのは世界市場と同じだ。
  • しかし、一眼レフを好まれるお客様もまだまだいらっしゃるし、大切にしている。
  • 一眼レフでも、アダプターを使えばミラーレスでも使えるレンズを作り続けている。
  • 昨年はミラーレスはレンズ交換式市場の約7割を占めている。

レンズ交換式カメラでシェア率の高いキヤノンとニコンが軸足をミラーレスに移したように、世界的に趨勢はミラーレスへと傾いているようです(今に始まったことではりませんが)。実際、PENTAXを除けば一眼レフの新製品投入は目に見えて減少し、プロ機を除けばほぼゼロ。シグマのインタビューであったように「新製品の投入が無ければ3~5年で消えるのではないか」という話が現実となりそうです。

EOS R3の視線入力AFについて

  • 他の機種にも展開していくつもりだ。
  • 同時に、性能と使い勝手の向上も図りたい。
  • しかし、開発に長い時間とコストがかかる。
  • お客様がすぐに他機種に展開できると言った過度な期待を持たないようにしたい。

被写体検出AFについて

  • 基本的な技術は、デュアルピクセルCMOSセンサーとDIGICエンジンというハードウエアで成り立っている。
  • ソフト面では、あらゆる被写体の認識能力を向上させるために、高度なディープラーニング技術を採用している。
  • 加えて、被写体を認識する能力、シーンを検出する能力をさらに進化させ、視線入力AFと組み合わせていきたいと考えている。
  • さらに、ユーザーの意思を自動で認識し、捉えることができるようにしたい。

EOS R3はミラーレスとしては初となる視線入力AFに対応。指で操作することなく視線誘導でAFエリアを操作することが出来ます。キャリブレーションが必要ですが、それでも画期的な機能と言えるでしょう。今後は使い勝手の改善や、他機種への導入が期待できるようです。ただし、近い将来に視線入力AFを搭載したカメラが登場すると期待はしないほうが良さそう。「1」シリーズに実装するかどうか気になるところですね。

サードパーティについて

  • サードパーティから要望があれば、当社の事業戦略に基づき、検討させていただく。
  • 実際、コシナがRFレンズの開発を発表していることはご存知だと思う。

コシナがCP+でRFマウントレンズを参考出品したように、サードパーティー製レンズを完全に締め出しているわけではない模様。とは言え「当社の事業戦略に基づき、検討させていただく」と言及しているので、ふるい分けている可能性は高い。一方でニコンは過去に「こちらから制限していることはない」と言及しているのでマウント開示における敷居の高さには違いがありそう。MFレンズのみならず、AFレンズも可能なのか気になりますねえ。

一眼レフについて

  • レンズ交換式市場で、ミラーレスは約7割を占めている。
  • 一方で、一眼レフには一眼レフの良さがある。
  • 重要な要素のひとつは価格だ。
  • 人々が価格に敏感な市場もある。新興国はそれに該当する。価格に敏感で、低価格の製品に貪欲で、需要はまだ強い。
  • どの市場でも、この需要が続く限り、我々はサポートし続けるつもりだ。

APS-C RFシステムについて

  • 我々はAPS-C用の第3のレンズとしてRF 55-210mm F5-7.1 IS STMをすでに発表している。
  • この分野ではさらに拡大していくつもりだ。
  • APS-Cカメラに装着できるフルサイズ用レンズも、価格的に手が届きやすいものがある。

APS-C EOS RとEOS Mについて

  • R50のコンセプトは、コンパクトで軽量であることだ。
  • Mシステムを見ると、マウント自体が小さいので、さらに小型・軽量な構造になっている。
  • カメラをより小さく、より軽くしたいというお客さまはいらっしゃるし、その要望は今も根強くある。
  • このような需要が市場に存在する限り、我々はMシステムをサポートし続け、継続するつもりだ。

EOS Rシステムがシェアを拡大する一方で、一眼レフやEOS Mは縮小傾向のように見えます。特にEOS Mシステムはカメラボディのディスコンが続いており、残すところ「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のみ。これから新機種が登場すると期待することも出来ない状況。また、APS-C 一眼レフも対応レンズの多くがディスコンとなり、風前の灯火のように見えます。

1Dユーザーがミラーレスへ移行するために必要なもの

  • AFに関しては、ミラーレスの方が高性能だと考えている。
  • しかし、ユーザーは光学ファインダーと電子ビューファインダーの性能差を考慮されているのだと思う。解像度や遅延、あるいはダイナミックレンジといったものの見え方だ。
  • そういった問題を解決して、光学ファインダーと同等の撮影体験を実現できれば、それはひとつの解決策になる。
  • プロフェッショナルの間ではミラーレス化が進んでおり、一度ミラーレスを使い始めると、もう元には戻れないと言われている。

スマートフォンについて

  • スマートフォンがレンズ交換式市場のライバルになるとは、役割からして考えていない。同じ市場でシェアを奪おうとするつもりはない。
  • 専用カメラの大型センサーの魅力や能力、性能にフォーカスする。
  • かつて、コンパクトデジタルカメラと一眼レフカメラが真っ向勝負をしたことがあったが、コンパクトデジタルカメラだけでお客様は満足しなかった。より高い解像度を求める声は常にあった。
  • お客様がもっと気軽に大型センサーのカメラシステムを購入できるような、商品の価格帯を考えていきたい。

動画撮影の機能について

  • 我々はCinema EOSで開発したものは、今後も様々な製品ラインナップに展開していく予定だ。
  • 動画や映像を重視されるお客様にとって、その情報が表示されることが重要だ。そのような製品も出していくつもりなので、ご期待いただければと思う。
  • プロフェッショナルやB2B向けの場合は、Cinema EOSをラインアップしている。
  • プロとコンシューマーのシームレス化を実現するために、我々は2つの製品ラインで共有できるアクセサリーを用意することも一つの方法だと考えている。

他社と同じく、手ごたえを感じているのは動画撮影の需要みたいですね。ここ最近の新型EOSは従来モデルと比べて動画機能がかなり強化されています。特にミドル・エントリーモデルまでしっかりとした画質・性能を備えているのが印象的。今後も動画機能に力を入れた新機種が登場するかもしれません。

センサー開発における優先順位は?

  • 性能面では、静止画と動画のどちらに重きを置くかによって、要求されるものが変わってくる。
  • 解像度、ダイナミックレンジ、感度など、性能にはさまざまな要素がある。
  • すべての要素を満たそうとすると、消費電力が多くなり、同時にコストも高くなる。
  • 何が必要なのか、どんな要求が一番高いのか、ということで最適化したり、優先順位をつけたりする。

この25年間で、写真の世界にとって最も重要な変化は何か?

  • 一番大きな変化はデジタル化だ。
  • AFカメラが登場し、その後にフィルムからデジタルに変化した。今は動画と静止画が融合し、1つのデバイスに包含されている。
  • ハードウェアの改良に加え、編集や共有といった成果物の楽しみ方が、写真の楽しみ方を変えている。そのプロセス全体が変わったからこそ、ソフトウェアやサービスが大きく変化した。

シグマと同じくデジタル化を重要な変化と位置付けており、それと同じくらい「静止画と動画の融合」に関心を示しているようです。一眼レフからミラーレスへと軸足が移り、その可能性はさらに高まっているようです。

EOS R3
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

キヤノン関連記事

-Canon, Canon関連の情報, EOS Rシリーズ, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報
-