スポンサーリンク
DPReviewがキヤノンとのインタビュー内容を記事として発信しています。主に開発発表のあった「EOS-1D X Mark III」に関連する内容となっていますね。
- (EOS-1D X Mark IIIについて)プロユーザーからの多くのリクエストを受け取り、彼らが必要としているものを常に把握している。時として非常に細かな要望もあるが、我々は彼らの声に耳を傾ける必要がある。
- これらの情報を統合した結果、次のモデルに何を詰め込むべきか決定している。Mark IIIではオートフォーカスやネットワークなどいくつかの分野を改善している。
- 数多くの要望があったのは…
・カメラの重量
・オートフォーカスの性能
・ネットワーク性能
これらに加えて高感度画質やノイズリダクション、そして動画撮影の性能向上に取り組んだ。- 可能性を考慮した結果、CFastではなくCFexpressを選択した。
- さらなるミラーレスの開発はもちろんのことだが、まだ一眼レフも多い。光学ファインダーのメリットも考慮すると、ハイエンドプロユーザー向けの製品はまだ一眼レフであると考えた。もちろんミラーレスのメリットも理解しており、EOS-1D X Mark IIIには出来る限りのテクノロジーを組み込んでいる。
- 電子シャッターの20コマ秒連写やライブビューAFなどは現状でトップエンドのミラーレスと同等の性能だ。
- プロユーザーが所有するEFレンズ資産とミラーレスシステムの兼ね合いは常に念頭に置いている。
- 今後の一眼レフ開発はハイエンドユーザーに焦点を当てるかどうかは回答できない。しかし、顧客の声に耳を傾け、どのように進むかは決定する。
- 一眼レフとミラーレスの開発チームは分かれていない、一つのチームだ。EOS Rの開発に携わったエンジニアの一部はEOS-1D X Mark IIIを開発中だ。そして、EOS-1D X Mark IIIの開発に携わったエンジニアの何人かは次のミラーレス開発に関わる可能性がある。
- EOS-1シリーズの開発理念は「耐久性」「信頼性」「スピード」「コントロール」を主として、シャッターチャンスを逃さないカメラにすることだ。
- 初代EOS-1の開発で最も難しかったのはリアコントロールダイヤルだ。当初は背面にダイヤルを配置する予定では無かったが、現場のプロに使ってもらったところ、背面ダイヤルが無いと滑らかな操作が出来ない事に気が付いた。
- 初代EOS-1は箱から取り出してすぐに動作するように考えて作っている。今でもこの考えは受け継がれており、タッチパネルで誤操作することが無いように設定してある。
- ミラーレス版EOS-1が登場したとして、ファームファクタが現行の1シリーズに似ているかどうかは分からない。しかし、信頼性と操作性の考え方は常に同じだ。
- EOS-1D X Mark IIIの主なターゲットは静止画だ。ただし、動画撮影もするハイブリッドなプロが多いことも理解している。我々は電子ファインダーがどのように光学ファインダーを超えてゆくかに注力している。
- 現時点で一眼レフとミラーレスにおける最大の違いはファインダーだ。リアルタイムで確認できる一眼レフは多くのプロスポーツフォトグラファーにとって本当に大事なことだ。一方、若手や多くのプロフェッショナルが電子ファインダーを好んでいることも理解している。これらの需要からどのように完璧なソリューションを作り出すのか常に考えている。
DPReview:Canon EOS-1D X III interview: We speak to the 'father of the EOS-1'
とのこと。
ミラーレスにおけるオートフォーカス性能が目に見えて改善し続けているキヤノンにとって、一眼レフとミラーレスの違いは確かに「ファインダー」と言えそうですね。キヤノンは面白い仕組みのハイブリッドファインダー(OVFとEVFを切り替えることが出来る仕組み)の特許出願などが存在しており、次世代でどのような光学ファインダーの在り方を示してくれるのか気になるところです。ミラーレスシステム用に視線入力技術を組み込んだ特許出願などもあるので気になるところ。
個人的に気になっているのが525点のライブビューAF。これは現行のミラーレスカメラ「EOS R」が備えている143分割のAFと比べて4倍程度の高密度化されたAFシステムです。新開発のDIGICによるところが大きいとすれば、今後登場する新しいミラーレスカメラへの実装も機能できそうですね。
スポンサーリンク
サイト案内情報
EOS-1D X Mark III関連記事
- EOS-1D X Mark IIIに「ボディ内手ぶれ補正」は搭載するか?しないのか?【噂】
- EOS-1D X Mark IIIは「重量」「AF」「ネットワーク」を改善している?【海外機材情報】
- EOS-1D X Mark IIIは2400万画素のフルサイズCMOSセンサーを搭載する?【噂】
- キヤノン「EOS-1D X Mark III」と「EOS-1D X Mark II」の外観・スペックの違い
- EOS-1D X Mark IIIはファインダー部に空冷用ファンを装着可能?【特許出願】
- キヤノンがEOS-1D X Mark IIIのスペシャルサイトを公開
- EOS-1D X Mark IIIの新しいAF-ONボタンは革新的な操作性を実現している?【噂】
- PhotographyBlogがEOS-1D X Mark IIIの実機画像を複数公開
- キヤノンがEOS-1D X Mark IIIを開発発表
- 水面下でEOS-1D X Mark IIIの商品画像が流出している?【噂】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
FUJI GFX | 最大15万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
FUJI X | 最大23万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
トキナーレンズ | 最大1万円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
サムヤンレンズ | 3千円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
E-M1X+PROレンズ | 最大7万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
α7系+FEレンズ | 最大5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
α6100・α6400 | 最大1.5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
EOS Rシステム | 最大3.5万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
Z 50 | 最大2万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
LUMIX | 最大10万円 | -2020/1/13 | 2020/1/30 |
α6100 | 最大5千円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
X-A7 | 最大2万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
EOS M6 Mark II | 最大2万円 | -2020/1/14 | 2020/1/31 |