SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

シグマ 90mm F2.8 DG DN | C 徹底レビュー 周辺減光・逆光編

シグマ90mm F2.8 DG DN | Contemporaryのレビュー第五弾を公開。今回はピント位置ごとの周辺減光や、光源の位置ごとの逆光耐性についてチェックしています。

90mm F2.8 DG DN | Cのレビュー一覧

まえがき

2021年9月に発売されたシグマContemporaryライン「Iシリーズ」のレンズ。同シリーズとしてはこれで6本目となるレンズで、「24mm F3.5 DG DN」「45mm F2.8 DG DN」と並ぶF2.8系の小型軽量モデル。そして「Iシリーズ」としては現状で最も長焦点をカバーしている。

概要
レンズの仕様
マウント E/L 最短撮影距離 0.5m
フォーマット 35mm 最大撮影倍率 1:5
焦点距離 90mm フィルター径 55mm
レンズ構成 10群11枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F2.8 テレコン -
最小絞り F22 コーティング SMC
絞り羽根 9枚 (円形絞り)
サイズ・重量など
サイズ φ64x59.7mm 防塵防滴 簡易防滴
重量 295g AF STM
その他
付属品
レンズフード・レンズキャップ×2

開放F値は「F2.8」と中口径のレンズながら焦点距離が90mmと長いので、ある程度は背景をぼかすことが可能。APS-Cで言うところの「60mm F2」、マイクロフォーサーズで言うところの「45mm F1.4」に相当すると考えると分かりやすいかもしれない。
最短撮影距離が0.5mであり、中望遠レンズとしてはまずまず寄りやすいレンズに仕上がっている。撮影倍率0.2倍とそこそこ高く、接写性能を活かせば大きなボケを得ることも可能。

特筆すべきはそのコンパクトさ。開放F値が「F2.8」と大きく、決して大口径レンズとは言えないものの、90mmの焦点距離を考えるとサイズが非常に小さい。90mmの中望遠をこのサイズで携帯できるのは魅力的。ただし、サイズはサムヤン「AF 75mm F1.8 FE」と比べてそう大きな差が無いので、焦点距離やビルドクオリティ、光学性能を加味したい。

レンズ構成は「10群11枚」でそのうち5枚にSLDガラスを使用。この価格帯でこれほど特殊ガラスを使用しているレンズは珍しい。例えばFE85mm F1.8はEDレンズを1枚、AF75mm F1.8 FEでも3枚しか使用していない。それだけに、シグマの90mmには高度な色収差補正を期待したいところ。

価格のチェック

売り出し価格は約7万円。正直に言えば純正「FE 85mm F1.8」よりも高く、サムヤン「AF 75mm F1.8 FE」や「VILTROX PFU RBMH 85mm F1.8」のほうが遥かに安い。コストパフォーマンスを考慮すると厳しい戦いが待っている。しかし「90mm F2.8」のサードパーティ製レンズとしては高く感じるものの、使用している特殊レンズの数や、精巧な作りの金属外装などを加味すると適切な価格設定と思われる。

90mm F2.8 DG DN Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
90mm F2.8 DG DN Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

周辺減光

周辺減光とは?

周辺減光とは読んで字のごとく。フレーム周辺部で発生する不自然な光量落ちを指す。中央領域と比べて光量が少なく、フレーム四隅で露出不足となる傾向。主に大口径レンズや広角レンズで強めの減光が発生する。

ソフトウェアで簡単に補正できる現象だが、露出不足を後処理の補正(増感)でカバーするため、ノイズ発生の原因となる点には注意が必要。特に夜景で高感度を使う場合はノイズが強く現れる可能性あり。

最短撮影距離

最短撮影距離で周辺減光の影響が最小限となるものの、それでも絞り開放F2.8では光量落ちの影響が見られる。極端に目立つわけでは無いが、光学的に改善する場合はF5.6まで絞りたいところ。絞ると綺麗に改善するので、小絞りで問題となることは無い。

無限遠

無限遠で周辺減光の影響は最も強くなる。この際の絞り開放は周辺減光の影響が非常に強く、このまま使うには少し癖が強い。カメラ側でのソフトウェア補正を利用可能だが、減光量が大きいぶん、補正時はノイズが発生しやすい点に注意が必要である。特に天体・夜景など、F2.8の明るさを活かしたい場合に気を付ける必要がある。
絞ると改善するが、完全に光量落ちを抑えるためにはF11まで絞る必要がある。ある程度はソフトウェア補正に依存するのであればF5.6~F8でも問題ないと思う。

逆光耐性・光条

中央

小型軽量な中望遠レンズながら、レンズ構成は10群11枚と多く、例えばソニー「FE 85mm F1.8」の8群9枚構成よりも2枚レンズが多い。当然ながらレンズ面が増えることで逆光耐性は不利となる。いつものように、スマートフォンのLEDライトを中央と隅から照射し、その際のフレアやゴーストの影響をチェックしてみた。露出設定は他のレンズをテストする際とほぼ同じ。

フレアの影響はゼロと言えないものの、コントラスト低下は良く抑えているように見える。ゴーストの発生は不可避で、ゴーストの形状や色も好みが分かれそうな描写。絞っても状況はあまり変化が無く、小絞りではゴーストが増える。これを回避するには光源を中央付近から遠ざけるしかない。
補足しておくと、強い光源を正面から受けて、ゴーストやフレアが発生しないレンズは非常に少ない。また、90mmという狭い画角なので、光源を回避して撮影するのは比較的容易。

露出設定は先ほどの作例と同じ。強い光源を隅まで避けることが出来ればフレアとゴーストの発生は十分に抑制できる。ただし、絞るとゴーストが徐々に発生するので、状況に応じて光源をさらに遠ざける必要あり。

光条

絞り羽根は9枚なので、絞った際に発生する光条の筋は全部で18本となる。光条がシャープとなるのはF11と比較的遅く、F8までの光条はあまり綺麗ではない。しかし、特にF16以降の光条はシャープな描写となる。

今回のおさらい

遠景などを撮影する場合は周辺減光の影響が目立つ。少なくともF5.6よりも小さいF値を使う場合、周辺減光が不要であればカメラ側のレンズ補正は常時オンにしておきたいところ。特に風景撮影などでフラットな背景が四隅にあるとかなり目立つ。前述した通り、F2.8の明るさを活用した夜景・星景などの場合も同様で、特に高ISO感度使用時の光量補正はノイズが目立ちやすい点に注意する必要がある。

しっかり絞れば周辺減光の影響は軽微で、光量補正無しでも実用的な画質を得ることができる。遠景で絞り開放付近を使わなければ問題となることは少ないはず。

逆光耐性はテスト環境だとゴーストが目立つものの、実写で問題と感じるシーンは少ない。フレーム外の光源は基本的に問題なく、フレーム内に光源が入ったとしても画質が破綻するほどのフレアやゴーストが発生することは滅多にないはず。

そもそも論として、90mmの狭い画角で強い光源は意図的に入れようとしないとなかなか入らない。もし仮に「入っちゃった」としても、回避するのは広角や標準レンズよりも簡単。逆光耐性を問題視することは無いでしょう。

購入早見表

90mm F2.8 DG DN Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
90mm F2.8 DG DN Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

作例

関連レンズ

ソニーEマウント

AFレンズ
MFレンズ
AFレンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,