2018年12月27日付けでキヤノンの交換レンズに関連する特許出願が公開されています。
TS-E90mmマクロの特許にも見えるが…
- 【公開番号】特開2018-205474(P2018-205474A)
- 【公開日】平成30年12月27日(2018.12.27)
- 【発明の名称】撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
- 実施例1:
・焦点距離:55.99mm
・F値:2.91
・像高:21.60mm
・レンズ全長:83.72mm- 実施例2:
・焦点距離:91.23mm
・F値:2.91
・像高:34.00
・全長:132.54mm
どちらもバックフォーカスの数値が見当たりませんが、図面を見る限りではバックフォーカスが長く一眼レフ用であることが予想できます。
レンズ構成を確認すると、実施例2の90mm F2.8はここ最近リニューアルされた「TS-E90mm F2.8L Macro」っぽいですね。像高も34.00mmありますし。
実施例1の55mm F2.8マクロが単なるたたき台だったのか、「EF50mm F2.5 コンパクトマクロ」の後継モデルとなるのか気になるところ。とは言え、今さら一眼レフ用の標準マクロレンズを開発しますかね?という気がしないでもないですが…。
現状で「TS-E50mm F2.8L Macro」しか純正標準マクロの選択肢が無いので割と手ごろな価格で登場するのであれば期待したいところ。
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- キヤノン 謎の新製品に関する未確認のスペック情報
- SmallRig EOS R5 Mark II+CF-R20EP 対応カメラケージ 販売開始
- キヤノン供給不足製品は残すところ RF70-200mm F2.8 L IS USM Z のみ
- キヤノンEOS R5 Mark IIのファームウェアアップデート内容に関する噂情報
- DPReviewが RF24mm F1.4 L VCM のサンプルギャラリーを公開
- EOS R5 Mark IIとEOS R1用のメジャーファームウェアアップデートがCP+で発表される?
- EOS R5 Mark II 写真と動画撮影を網羅する優れたオールラウンドで欠点は価格のみ
- キヤノンは低価格カメラのファブレス化を検討している?
- キヤノンUSAがR5 Mark IIとサンディスク製 UHS-II V60カードの互換性問題について告知
- キヤノンの自動撮影カメラ「PowerShot PICK」生産完了
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。