2020年1月16日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2020-8708(P2020-8708A)
- 【公開番号】特開2020-8706(P2020-8706A)
- 【公開日】2020年1月16日
- 【発明の名称】レンズ駆動装置
- 【出願日】2018年7月6日
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】ドライブユニットを着脱可能なレンズ鏡筒において、着脱時に、レンズのズーム情報を検知する手段を、自動で、あるいは、手動で格納・展開すること。
- 【課題】交換レンズにネジ穴を設けることなく、且つユーザーによる位置合わせを必要とせずに、既存のレンズを含めた交換レンズでのズームの電動駆動を提供する。
キヤノンは既に「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」の下部へ装着する「パワーズームアダプターPZ-E1」を投入しています。私もEOS 80Dと組み合わせて使ったことがあります。正直に言うと価格の割に出来の良いアダプターでは無かった印象ですが、似たような機構のアダプターを投入するのでしょうか?
今回の特許出願では特に接合部が無くても装着することが出来るユニット、接合部があるレンズに対応したユニット2種類を申請しています。なんらかの方法でキヤノンがパワーズームを導入しようとしていることが伺えます。既存レンズにも応用できるとなると、レンズ資産を活用することも出来そうですね。
相変わらずDCモーターのギア駆動っぽいので動作音は避けられ無さそうですが…。
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノン「50-150mm F2.8」「70-180mm F2.8」光学系の特許出願
- キヤノン「20-50mm F4」「20-40mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
- キヤノン 小型「50mm F1.2」「35mm F1.8」「65mm F1.8」光学系の特許出願
- ニコン「14-24mm F2.8」「14-30mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
- ニコン「MC 17-22mm F11 Probe」「MC 19-22mm F14 Probe」を想定したような光学系の特許出願
- ニコン「10mm F8 Macro Probe」を想定したような光学系の特許出願
- 富士フイルム「165mm F2.8 OIS」光学系の特許出願
- タムロン「28-70mm F2」「25-200mm F2.8-5.6」「25-100mm F2.8」光学系の特許出願
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS を想定したと思われる特許出願
- キヤノン「20mm F2.8 Macro IS」「24mm F2.8 Macro」光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。