SIGMAレンズ 機材レビュー 海外の評価

シグマ24-70mm F2.8 DG DNはソニーGMの半値で同等のパフォーマンスを発揮するレンズ【海外の評価】

スポンサーリンク

Mobile01がシグマのフルサイズミラーレス用レンズ「24-70mm F2.8 DG DN」のレビューを掲載しています。

Sigma 24-70mm f/2.8 DG DN 追求典範 副廠E環鏡皇出線!

  • このレンズは蛍石に相当するFLDレンズを6枚も使用している。FLDレンズ使用数はシグマArtシリーズで最も多い。
    (訳注:「70-200mm F2.8 DG OS HSM」はさらに多く、9枚のFLDレンズを使用しています)
  • ズームロックスイッチはロック解除し忘れてもズームリングを少し強めに回転させると解除できる仕組みを導入している。撮り損ねる可能性を低減させる面白い設計だ。
  • シャープネスはとても良好だ。広角端・望遠端どちらも優れたパフォーマンスを発揮する。広角端は中央から四隅まで、絞り開放F2.8とF8の差は全くない。
    望遠端はF4まで絞らないと四隅のシャープネスは低下する。
    中央領域の画質は非常に良好でトップクラスだ。望遠側の四隅は少なくとも1段絞ると最高のシャープネスを得ることができる。
  • オートフォーカス駆動にはステッピングモーターを使用している。高速かつ滑らかで動画撮影にも適している。
  • 色収差はまったく発生しないとても良好な補正状態だ。
  • ナノポーラスコーティングを使用してゴーストとフレアを低減している。
  • 周辺減光(訳注:作例のみ、70mmより24mmのF2.8で減光が強くなっています)
  • 口径食による玉ボケの影響が極僅かだ。
  • 歪曲収差は補正を切ると広角端で目立つ樽型となる。
  • ブリージングについてテストでは説明できない現象を付けた。日本の工場へ送り返し、この現象について確認しているところだ。
  • タムロン「28-75mm F/2.8 Di III RXD」は広角側の画角が狭いものの、とても安いうえに小型軽量だ。ただし、プラスチック外装やボケ描写、RXDモーターの速度などスペック上の違いがいくらか存在する。
    とは言え、優れたパフォーマンスを発揮するレンズであり、コストパフォーマンスに惹かれてエントリーやミドル層の需要は高いと思われる。
  • ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM」と同等のパフォーマンスを達成できると思われるが、シグマの価格はGMの半値だ。

シグマと言えば大きく重いレンズを想像するものだが、「24-70mm F2.8 DG DN」は他社と比べて同等のサイズ・重量だ。しかしながらシャープネス性能はとても優れており、特に広角端は絞り開放から四隅まで非常にシャープ、望遠側も1段絞ればとてもシャープだ。色収差補正に優れ、ボケはスペシャルな描写である。

タムロンより高価だがハイクオリティな外装仕様や24mmの広い画角をカバーし、ソニーGMの半値で同等のパフォーマンスを実現している。万人向けのおススメできるレンズだ。

Mobile01:Sigma 24-70mm f/2.8 DG DN 追求典範 副廠E環鏡皇出線!

とのこと。
私も発売日から使い続けており、良いレンズと感じています。深く調べていなかったのですが、FLDレンズの使用数がここまで多かったとは…。
確かに色収差は良く補正されており、70mmで極僅かに軸上色収差の痕跡が目に付くくらいとなっています。

シャープネスの見解は概ね同意ですが、24mm F2.8は周辺減光が非常に強く、減光補正でノイズが多くなるので多少絞ったほうが画質的に良いはず。また、近接時の四隅は少し甘くなります。
逆光耐性はDG DNシリーズで初導入した「ナノポーラスコーティング」で良くなっていると感じます。完璧では無いものの、ゴーストが気になるシチュエーションはかなり抑えられている印象。

動画で確認できるように、オートフォーカスは軽快に動作します。AF-Cだとさらに高速AFとなるので、大部分の被写体で満足のいくパフォーマンス。
タムロンよりも高価ですが、買い方次第で10万円を切るので個人的にはシグマのほうがおススメ。

関連レンズ

Eマウント

Lマウント

一眼レフ用

関連記事

-SIGMAレンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-