以前に話題となったキヤノンのフルサイズミラーレス用の超大口径ズーム「14-21mm F1.4」の特許出願が国内でも公開されているようです。
スポンサーリンク
14-21mm F1.4
以前にCanon Newsが発信した記事がコチラ
私は文字通り、この特許出願を2度読み直した。
Focal Length 14.50 17.45 21.00
F-Number 1.55 1.55 1.55
Image Height 21.64 21.64 21.64
BF 17.10 21.64 21.64よりまともな実施形態もあるが、私は14-21mmが大好きだ。
Focal Length 16.00 22.62 32.00
F-Number 2.80 2.80 2.80
Image Height 21.64 21.64 21.64
BF 21.35 21.35 21.3514-21mmほどクレイジーではない実施形態もある
Focal Length 12.00 15.49 20.00
F-Number 2.00 2.00 2.00
Image Height 21.64 21.64 21.64
BF 14.88 14.88 14.88これらは全て研究段階であり、製品ではない。
そして、今回国内の特許出願公開で判明した実施例がコチラ
- 【公開番号】特開2018-189767(P2018-189767A)
- 【公開日】2018年11月29日
- 【発明の名称】ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
- 実施例1
・焦点距離:14.50~21.00mm
・FNo:1.55~1.55
・画角:56.17~45.85
・像高:21.64
・レンズ全長:191.10~191.10
・バックフォーカス:17.10~17.10- 実施例2
・焦点距離:16.00~32.00mm
・FNo:2.80~2.80
・画角:53.52~34.06
・像高:21.64
・レンズ全長:190.58~190.58
・バックフォーカス:21.35~21.35- 実施例3
・焦点距離:12.00~20.00
・FNo:2.00~2.00
・画角:60.98~47.25
・像高:21.64
・レンズ全長:203.91~203.91
・バックフォーカス:14.88~14.88
これを見る限りでは以前にCanon Newsに記載されていた14-21mmのバックフォーカス(17mm~21mm)は中間域から像高の誤植っぽい感じですね。今回公開されている実施例を見る限りではBFが17mm固定となっています。
レンズ全長は191mmとのこと。「EF16-35mm F2.8L III USM」が約130mm、「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」も約130mmと考えると非常に大きな広角ズームレンズとなるようです。「EF70-200mm F2.8L IS III USM」が199mmなので、登場するとしたら1Kg超は確実でしょうねえ。
ただ、16-32mm F2.8や12-20mm F2と言った他の実施例も気が狂ったようなレンズ全長となっているようです。このまま商品化するとしたら狂気の沙汰ですねえ…。
実は似たような特許出願がもう一つあり…。
- 【公開番号】特開2018-189766(P2018-189766A)
- 【公開日】平成30年11月29日(2018.11.29)
- 【発明の名称】ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
- 実施例1
・焦点距離:14.00~20.99
・FNo:1.40~1.40
・画角:57.09~45.87
・像高:21.64
・レンズ全長:205.52~205.52
・バックフォーカス:16.44~16.44- 実施例2
・焦点距離:14.00~23.98
・FNo:1.80~1.80
・画角:57.09~42.06
・像高:21.64
・レンズ全長:206.22~206.22
・バックフォーカス:17.11~17.11- 実施例3
・焦点距離:12.00~19.98
・FNo:2.00~2.00
・画角:60.98~47.27
・像高:21.64
・レンズ全長:208.36~208.36
・バックフォーカス:14.09~14.09- 実施例4
・焦点距離:16.00~32.00
・FNo:2.80~2.80
・画角:53.52~34.07
・像高:21.64
・レンズ全長:194.29~194.29
・バックフォーカス:25.08~30.92- 実施例5
・焦点距離:14.00~20.89
・FNo:1.80~1.80
・画角:57.09~46.01
・像高:21.64
・レンズ全長:194.38~194.38
・バックフォーカス:18.49~18.49- 実施例6
・焦点距離:16.00~23.99
・FNo:2.00~2.00
・画角:56.52~42.04
・像高:21.64
・レンズ全長:209.14~209.14
・バックフォーカス:20.15~20.15
14-21mm F1.4の光学系はさらにバックフォーカスを切り詰めてF値が小さくなり、14-24mm F1.8なんてスペックの光学系も登場していますね。
大口径広角ズームはミラーレス化による腕の見せ所、と言った感じなのでしょうか?かなり力の入ったズームレンズが登場しそうです。
ちなみに今週は色々とキヤノンのデジカメ関連特許出願が公開されています。ピックアップすると…
- 12-50mm F2.4-5.6(APS-C Powershot用かと思われるズームレンズ)
- 換算28-80mm相当となるF2~F5の1型センサー用ズームレンズ
- 300mm F2.8・400mm F2.8のDOレンズ(バックフォーカスが長いのでRFでもEFでもいけそう)
他にもカメラグリップの改善案などあるようです。
スポンサーリンク
EOS R関連記事
- キヤノン製ミラーレス・コンデジ最大3万円のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2021夏】
- Mobile01が「EOS R」「LUMIX S5」「α7C」の比較レビューを公開
- キヤノンEOS R/RPキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2020年冬】
- EOS R5の解像性能をEOS RやNikon Z 7と見比べる
- キヤノンEOS RaのダイナミックレンジはEOS Rより少し良好
- 「Z 5」と「EOS RP」の外観やスペックの違い
- 「EOS R6」と「EOS R」の外観やスペックの違い
- キヤノンEOS R5と競合するミラーレス・一眼レフの外観を見比べる
- 「EOS R5」と「EOS R」の外観・スペックの違い
- EOS Rは9月末までに値下がりして2021年もラインアップに残っている?【噂】
サイト案内情報
キヤノン関連ページ
- キヤノントップページ
- キヤノン一眼カメラボディ一覧
- キヤノンEFマウント交換レンズ一覧表 広角レンズ/標準レンズ/望遠レンズ
- EOS Mシリーズ一覧
- キヤノンFDレンズ一覧
- キヤノン関連記事
- キヤノン公式サイト
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。