2019年10月24日付けでアメリカにて気になるキヤノンの特許出願が公開されています。
- USPTO20190324229
- 公開日 2019/10/24
- 出願日 2019/4/18
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 14.42-27.16 14.42-27.16 14.20-27.16 F値 2.06 2.06 2.80 半画角 56.32-38.54 56.32-38.54 56.72-38.54 像高 21.64 21.64 21.64 全長 164.32-146.47 168.64-156.10 142.27-131.64 BF 16.13 16.32 13.76 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 14.20-27.16 17.08-34.50 F値 2.88 2.88 半画角 56.72-38.54 51.72-32.09 像高 21.64 21.64 全長 158.77-138.47 149.84-138.29 BF 13.47 14.04-25.28 via:Canon news
既に様々なフルサイズミラーレス用広角ズームレンズの特許出願をしているキヤノンですが、今回は既存の「RF28-70mm F2L USM」と繋がりの良い実施例が登場している模様。超広角レンズでF2と非常に明るいズームレンズとなっています。シグマが一眼レフ用「24-35mm F2 DG HSM」をリリースしていますが、超広角をカバーしたズームレンズは現時点で存在していません。
ミラーレス用らしく、バックフォーカスは実用ギリギリまで短くしていますね。ズーミングによる変動が無いので気密性の高いレンズとなるかもしれません。前玉はズーミングで前後しますが、タムロン「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2」のように外装の全長内で動作するはず。
全長は「RF28-70mm F2L USM」を想定した実施例と似ていますが、縮長は14-28mm F2のほうが僅かに長くなっています。登場するとしたら価格も質量も重量級のレンズとなりそうですねえ。
参考:ここ最近のキヤノンRFマウントに関する広角レンズの特許出願
- RF10-24mm F4Lと思われるキヤノンの特許出願
- キヤノン 射影方式を変化させることが出来る超広角レンズと思われる特許出願
- キヤノンのフルサイズミラーレス用と思われる17-70mm F3.5-5.6の特許出願
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノン「RF35mm F1.2 L USM」となりそうな特許出願
- キヤノン「RF9-24mm F4」「RF10-17mm F4」を想定したような特許出願
- キヤノン「RF100-400mm F5.6-8.2」「RF-S55-250mm F4.5-6.3」を想定したような特許出願
- ニコンのフルサイズ用「70-200mm F4」に関する特許出願
- ニコンのDXミラーレス用「50-250mm F4.5-6.3 VR」と思われる特許出願
- キヤノン「RF100mm F3 x1.4 DC MACRO」となりそうな特許出願
- ニコン「Z 24-105mm F2.8-4 VR」「FT 12-40mm F2.8-4 VR」などを含む特許出願
- コシナ「25mm F2」「75mm F1.8」「135mm F2」「135mm F1.2」となりそうな特許出願
- キヤノンの湾曲センサー対応「35mm/50mm/85mm F1」「100/130mm F1.2」に関する特許出願
- キヤノンのタッチ操作に対応した交換レンズに関する特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |