アメリカでのキヤノンのRF28mmやRF45mmと思われる特許出願が話題となっていたので実際に文献を確認してみました。
スポンサーリンク
RF35mm F1.8の叩き台かそれとも…
- United States Patent Application:20190113711
- Application Number:2017-200167
焦点距離 F値 像高 全長 BF 実施例1 36.00 1.85 21.64 80.45 11.66 実施例2 34.53 1.85 21.64 83.18 12.00 実施例3 48.50 1.85 21.64 95.00 15.80 実施例4 28.80 1.85 21.64 80.30 7.00 実施例5 36.00 1.85 21.64 81.30 11.57
基本的に無限遠から接写へピント移動した際に収差変動が少なく、高い光学性能を維持したミラーレス用レンズの特許出願となっている模様。示された代表例以外にもこのような設計のレンズが登場するかもしれませんね。
実施例5点のうち3点は「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」の原案のようですね。レンズ構成もかなり似ています。
Canon Watchが掲載しているレンズ構成はRF28mmやRF45mmでは無く、RF35mmと思われる実施例の構成図(RF28mmやRF45mmは別のレンズ構成で掲載されています)。
どのレンズにしても後玉一枚、もしくは後群を残してガッツリ前方へ繰り出す方式となっています。仮に28mmと45mmが登場したとしても、フォーカス速度はRF35mmと同程度になりそう。個人的に28mmや45mmはインナーフォーカス式の高速AFで実現して欲しいところ。
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン 1.4型向けと思われる「9.5mm F2.8」「11.7mm F2.8」光学系の特許出願
- キヤノン「20-40mm F2.8」「20-50mm F4」インナーズーム光学系の特許出願
- キヤノン「20-60mm F4 PZ」「18-45mm F4 PZ」「16-35mm F4 PZ」光学系の特許出願
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6 最新情報まとめ
- キヤノンは世界初となる超広角 F1.4レンズを計画している?
- RF24mm F1.4 L VCM はツールとしての信頼性を優先したLレンズ
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- キヤノンがRF300-600mm F5.6 L IS USMを計画している?
- キヤノンは新しいF1.2 L レンズを2本発表する?
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.5 ボケ編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。