スポンサーリンク
2020年5月7日付けでタムロンの気になる特許出願が公開。APS-Cミラーレス用「18-32mm F3.5-4」ですね。中途半端なスペックに見えますが、インナーズームで防塵防滴性を高めている模様。
- 【公開番号】特開2020-71237(P2020-71237A)
- 【公開日】2020年5月7日
- 【発明の名称】ズームレンズ及び撮像装置
- 【出願日】2018年10月29日
- 【出願人】
【識別番号】000133227
【氏名又は名称】株式会社タムロン- 【課題】本件発明の課題は、防塵防滴に優れた鏡筒構造を採用可能であり、軽量化を図ったズームレンズ及び撮像装置を提供することにある。
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 18.490-32.990 18.518-33.009 18.518-33.005 F値 3.387-3.859 3.447-3.966 3.359-3.854 半画角 40.804-23.296 40.702-33.289 40.705-23.233 像高 14.20 14.163 14.163 全長 84.016 84.487 83.487 BF 17..630 17.507 17.642
タムロンはAPS-Cミラーレス用レンズの特許をいくつか出願していますが、今回はインナーズームで防塵防滴仕様を高めた小型軽量な標準レンズを目指している模様。「18-32mm F3.5-4」と中途半端なスペックなので「廉価だけど防塵防滴で高性能」となるのでしょうか?組み合わせるボディがあまり想像できませんが…。レンズ構成で手ぶれ補正が見当たらないものの、文献には一部をブレ補正に対応させても良いと記述があります。
正直なところ、現状のAPS-Cミラーレス(主にソニー)を考えると、このレンズにどれほどの需要があるのか不明。価格次第でα6500やα6600と組み合わせる面白い選択肢となるのかもしれませんが…。
参考:タムロンのミラーレス用レンズ
- 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)
- 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
- 28-75mm F/2.8 Di III RXD
- 70-180mm F/2.8 Di III VXD
- 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050
- 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F051
- 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F053
サイト案内情報
特許関連記事
- ファインダー部に骨伝導スピーカーを搭載したキヤノンの特許情報
- オリンパスのデュアルピクセルAF・クアッドピクセルAFに関する特許出願
- オリンパスの積層型撮像デバイスを使った部分的高速フレームレートに関する特許出願
- キヤノンのグリップスタイルなレンズ交換式カメラボディに関する追加情報
- キヤノンのグリップスタイルのレンズ交換式カメラ(EOS Mマウント?)に関する特許出願
- シグマ「28-200mm F3.5-5.6 DG」と思われる特許出願
- キヤノンの一眼レフ用エクステンダーに関する特許出願
- コシナ「NOKTON Vintage Line 75mm F1.5 Aspherical VM」用の特許出願
- キヤノンの変倍テレコンバージョンレンズを想定したかのような特許出願
- シグマ「28-100mm F2.8-4・20-80mmF4」を含むDG DNシリーズと思われる特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |