2月28日付けでタムロンの気になる特許出願が公開されています。
スポンサーリンク
タムロンは様々な標準ズームレンズを検討している?
- 【公開番号】特開2019-32424(P2019-32424A)
- 【公開日】平成31年2月28日(2019.2.28)
- 【発明の名称】ズームレンズ及び撮像装置
焦点距離 F値 実施例1 28.8580-72.7337 2.9232-2.9232 実施例2 28.8615-72.7476 2.9003-2.912 実施例3 28.8722-101.8262 4.1094-4.1517 実施例4 28.8734-101.8139 4.0979-4.1371 実施例5 24.7626-67.8916 2.9207-2.9224 実施例6 28.8550-72.7963 2.9146-2.9109 実施例7 28.8545-131.0533 3.8576-6.4925 実施例8 28.8666-193.9354 3.8225-6.5351 実施例9 28.8613-242.4803 3.6947-6.5024
ざっと見たところ、28-75mm F2.8は既存の一眼レフ用・ミラーレス用レンズと構成が異なっています。文献を読む限りでは一眼レフ用28-75mm F2.8のリニューアルでしょうか?レンズ前群の構成は「28-75mm F/2.8 Di III RXD」と似ていますが、後群やバックフォーカスが異なっているように見えます。
さらに28-100mm F4や28-240mm F3.5-6.3と言ったスペックに見える実施例が存在します。これらは28-75mm F2.8と比べてバックフォーカスが短いためミラーレス用と思われます。
これらが必ず商品化されるとは言えませんが、タムロンが様々なアプローチで標準ズームの商品化を進めているのかもしれませんね。
スポンサーリンク
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「70-180mm F/2.8 Di III VXD」はコスパ良好の小型軽量な望遠ズーム
- タムロン「17-28mm F/2.8 Di III RXD」は注意点もあるが非常に説得力のある光学性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は欠点もあるが手ごろで便利なレンズ
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は欠点もあるが優れたトラベルズームレンズ
- タムロンがキヤノン「EOS R5・R6」との互換性を改善するファームウェアアップデートを公開
- タムロン「17-70mm F2.8 DI III-A VC」「24-70mm F4 Di III VC」と思われる特許出願
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」否定できない素晴らしい性能
- タムロン「90mm F2.8 Di III 1:1 VC」「200mm F4 Di III 1:1 VC」となりそうな特許出願
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は光学性能と価格のバランスが良い
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は並外れた中央解像だが四隅は比較的残念
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |