SIGMAレンズ カメラ レンズ 海外の評価

シグマ 24-70mm F2.8 DG DN II はズーム全域で一貫した見事な性能

ePHOTOzineがシグマ「24-70mm F2.8 DG DN II」のレビューを公開。ズームレンジ全域で中央から端まで一貫した見事な性能と高く評価。前モデルより高価ですが、その分の価値はあるとのこと。

ePHOTOzine:Sigma 24-70mm f/2.8 DG DN II Art Lens Review

  • 外観:花形フードはしっかりと固定できる。82mmフィルター対応。
  • 構造:防塵防滴と防汚コート。真鍮製マウント。
  • 携帯性:α7R IIIとのバランス良好。前モデルより10%の軽量化。
  • 操作性:2か所のAFLボタンと絞りリングに対応。絞りリングはクリック解除に対応。ズームリングは24mmでロック可能。
  • AF:HLA駆動は高速かつ正確に動作。フォーカスブリージングが抑えられている。
  • MF:フォーカスリングは滑らかに回転。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能
    24mm:中央から端までF2.8でExcellent。
    35mm:中央はF2.8からVery goodでF4からExcellent。端はF5.6でExcellent。
    50mm:中央と端はF2.8からExcellent。
    70mm:中央と端はF2.8からExcellent。
    一貫性のある見事な性能。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:とても滑らかで柔らかい描写。
  • 軸上色収差:記載なし。
  • 倍率色収差:とても良好な補正状態。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:最小限。(訳注:おそらくデジタル補正込)
  • 周辺減光:とても良く抑えられている。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:とても良好。ゴーストを発生させるのが非常に難しい。
  • 光条:記載なし。
  • 価格:前モデルのほうが安いが、価格を正当化できる改善点がある。
  • 作例集:高解像サンプルあり。
  • 総評:比較的小型軽量で操作性が優れている。注目すべきはズーム全域で一貫した性能を備えていること。価格も手頃で、エディターズチョイスに値する。
  • 競合について:記載なし。
  • 備考

2019年に登場した「24-70mm F2.8 DG DN」の後継モデルとなるレンズ。サイズは前モデルとほぼ同じですが、大幅な軽量化を実現。特殊ガラスを多用することで光学性能の向上を両立しており、従来よりも周辺部の画質が改善していると言われています。販売価格は高くなってしまいましたが、24mmを使える大口径標準ズームとしては手頃な価格。

ePHOTOzineのレビューによると、小型軽量化しつつも良好な光学性能を実現しているとのこと。Digital Camera WorldやSony Alpha Blogが言及していたように、フレーム隅の結果が非常に優れているようです。HLA駆動のAFも評価が高く、高速連写非対応以外は純正レンズと遜色がない模様、絞りリングやAFLボタンの追加など操作性も強化されているのは嬉しいポイント。

前モデルのレンズ構成と見比べてみると、全体的な構成はよく似ていることがわかります。非球面レンズを追加して画質を改善しつつ、HLA駆動によるAF高速化や絞りリングを追加しているみたいですね。これで軽量化と全体的な画質向上を実現しているのは凄い。

個人的に望遠側の軸上色収差が気になっていたのですが、このあたりが改善されているのかどうかは不明。

シグマ 24-70mm F2.8 DG DN II|Art 最新情報まとめ

レンズの仕様

  • 発売日:2024年5月30日(木)
  • 初値:19万8,000円(直販)
  • マウント:E / L
  • フォーマット:フルサイズ
  • 焦点距離:24-70mm
  • レンズ構成:15群19枚
    (FLDガラス6枚、SLDガラス2枚、非球面レンズ5枚)
  • 開放絞り:F2.8
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:11枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:17(W)-34(T)cm
  • 最大撮影倍率:1:2.7(W)-1:4(T)
  • フィルター径:φ82mm
  • 手ぶれ補正:-
  • テレコン:-
  • コーティング:ナノポーラス・SMC
  • サイズ:φ87.8mm x 122.2mm
  • 重量:735 g
  • 防塵防滴:対応
  • AF:HLA
  • その他:
    デクリック機能付き絞りリング
    AFLボタン×2
  • 付属品:
    ・ケース
    ・レンズフード(LH878-05)
    ・フロントキャップ(LCF-82 III)
    ・リアキャップ(LCR II)

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,