Dustin Abbottがタムロン交換レンズ「70-210mm F/4 Di VC USD」のレビューを掲載しています。
Dustin Abbott
- このレンズはSPシリーズにおける多くのポイント(耐候性・TIC互換・フォーカスの改善・仕上がりとデザインの改良)を継承している。
- 鏡筒の素材はプレミアムでは無く、プラスチックと金属パーツが混在しているが外観はとても良好だ。
- デザインと価格は「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD」に似ている。
- ズームリングの動作は完璧だ。ざらつきや粘性は無く、高速かつ容易に動く。
- フォーカスリングは滑らかに動作するが、少し安っぽい。回転方向はニコン側だ。
- 外装の仕上がりはマットな加工が施されているため、金属鏡筒よりも傷が目立ちやすいかもしれない。
- 三脚座は付属していない。
- オートフォーカスはワンショットAFならば程よく満足できるものだ。MC-11経由でα7と組み合わせても良好なフォーカス速度を維持している。しかし、サーボAFに切り替えるととても遅く、最初のロックに成功しないと難しい。「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD」で経験したフォーカス速度と比べて驚くほど劣っているため個体の問題かもしれない。皮肉にもライブビューAFを使用したほうが優れている。
- ニュートラルな「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」と比べて少し寒色傾向だ。
- シャープネスはかなり良好だが、絶対的なパフォーマンスでは「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」がより優れている。
- 70mmで樽型、望遠側で糸巻き型の歪曲だ。
- ゴーストは発生しないがフレアによるコントラスト低下は大きい。
- ボケ質はかなり良好だ。
「EF70-200mm F4L IS II USM」が発表され出鼻をくじかれてしまったが、それでも予算重視の人にとって半値の価格設定は説得力がある。
ただ、本レンズは完璧ではなく、シャープさでは「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」が優れ、オートフォーカスの速さでは「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD」がより優れている。オートフォーカスは予想よりも遅く、場合によってフォーカスが難しい状況もあるだろう。
長所:耐候性がほどこされた素晴らしいビルドクオリティ・操作性がとても良好・全体的にとても良好な演色とコントラスト・多くの状況でボケ質が良好・優れた色収差補正・とても静かなオートフォーカス・優れた最大撮影倍率・TICとテレコンの互換性・競争力のある価格設定・優れた保証期間
短所:フレアが出やすい・210mmでソフト・手前に近づく被写体への追従性・AFサーボの性能が一貫していない
とのこと。
全体的に評価はLenstipと似ていますね。やはりオートフォーカス速度と逆光耐性を指摘しています。解像性能は同氏が絶賛する「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」とくらべて劣っているようですが、そこまで大きな差では無さそう。
価格やサイズが気にならないのであれば「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」が良さそうですが、コストパフォーマンスと携帯性を重視すると本レンズも一つの選択肢と成りそうです。
70-210mm F/4 Di VC USDのレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は並外れた中央解像だが四隅は比較的残念
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンズで珍しい抜群の解像性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンジ全域でシャープな解像性能
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」低価格ながら高性能で軽量な望遠ズーム
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はソニーと互角の解像性能だが玉ねぎボケが目立つ
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は良好な中央解像を持つ小型軽量な望遠ズーム
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は70mm四隅は甘いが全体的に優れた光学性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」正式発表
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」交換レンズデータベース
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は明日正式発表か?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |