本日終了キャッシュバックEOS R6II 3万円 / R3 5万円 / R8 2万円 
本日終了ニコンソニー キャッシュバックキャンペーン

Samyangレンズ カメラ レンズ 海外の評価

サムヤン AF 35mm F1.4 P 小型軽量かつ手頃な価格は検討する価値あり

Phototrendが「AF 35mm F1.4 P」のレビューを公開。小型軽量で手頃な価格から検討する価値のあるレンズと評価。欠点は価格を考慮すると許容範囲内で、優れた光学性能を重視するならソニーかシグマとのこと。

Phototrend:Test Samyang AF 35 mm F1,4 P FE : focale fixe lumineuse, efficace et abordable

  • 外観:シンプルで洗練されたデザイン。AF 75mm F1.8 X などの最新モデルと統一された外観を持つ。従来の金属構造を廃止し、プラスチック仕上げを採用。レンズコーティングは細かい質感で、傷がつきやすい点が残念。
  • 構造:防塵防滴仕様で、複数の耐候シールを備える。金属製マウントを採用し、USB-Cポートを搭載。コンピューター経由でのファームウェア更新が可能。
  • 携帯性:長さ10cm、重さ470g。従来モデル(659g、長さ12cm)より軽量コンパクト。Sony FE 35mm F1.4 GM(524g、長さ10cm)よりも軽い。
  • 操作性:カスタムボタンや絞りリングなし。スイッチも非搭載。前モデルには手動コントロールがあったため、ミニマルな設計に変更された点はやや残念。
  • AF:高速かつ正確。高級レンズに比べ若干の遅れはあるが、明るい環境では良好に動作。ソニーの視線検出・追従機能と完全互換。低照度下では競合レンズに比べると遅れが目立つ。STMリニアモーターは静音で、動画撮影にも適する。フォーカスブリージングは軽微。
  • MF:幅広のフォーカスリングを搭載。適度な抵抗感があり、精密な調整が可能。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:F1.4 では中心部が非常にシャープだが、四隅はやや甘い。F2.8 で改善し、F4-5.6 で全体的に高い均一性を実現。F11 以降は回折の影響で解像度が低下。高解像度センサーにも対応可能で、前モデルよりも大幅に向上。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:9枚羽根の円形絞りにより、柔らかく心地よいボケを形成。前後のボケの遷移が滑らかで、ポートレートやストリート撮影に適する。近距離では被写体をしっかりと背景から分離可能。焦点距離が広角ながら遠近感を適度に圧縮。F1.4 では玉ボケが円形を保ち、自然な描写。
  • 軸上色収差:F1.4 では明るい部分で色収差が目立つ。特に逆光では紫のフリンジが発生しやすい。ボケの輪郭にも色付きが見られる。F4 以降でほぼ解消されるが、開放付近では補正が必要。
  • 倍率色収差:記載なし。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:軽微な樽型歪み。実用上の問題なし。
  • 周辺減光:F1.4 では顕著。F4 以降で軽減するが、F16 でも若干の暗さが残る。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:フレア耐性は良好。逆光時のコントラスト低下も最小限に抑えられている。
  • 光条:F16 で光条は出るが、やや不明瞭。はっきりした光の形を得るには調整が必要。
  • 作例集:リサイズのみ。
  • 総評:手頃な価格で高画質、堅牢な構造、高速AFを備えた優れたレンズ。開放時の四隅のシャープネス低下や色収差の目立つ点はあるが、価格を考慮すれば許容範囲。コンパクトかつ軽量で携帯性にも優れる。ソニー用の手頃な35mm大口径レンズとして検討する価値あり。
  • 競合について:直接のライバルはSony FE 35mm F1.4 GM。開放から非常にシャープで、完成度の高い一本。価格は1,529ユーロ。Sigma 35mm F1.4 DG DN Art も有力候補。やや大型ながら、優れた光学性能と操作性を備え、価格は849ユーロ。
  • 備考:発色がマゼンタ寄りになる傾向あり。現像時のホワイトバランス調整が必要。

2024年冬に登場したサムヤンのミラーレス用単焦点レンズ。サムヤン製の「AF 35mm F1.4 FE」としてはこれで3本目。今作では従来までの光学系を一新しており、小型化に舵を切っています。レンズ構成枚数は前作より増えているにも関わらず、全長が短くなり、重量は大幅な軽量化を実現。

その一方でコントロールはフォーカスリングのみのシンプルなデザイン。好みが分かれる可能性もありますが、リーズナブルな価格設定と携帯性の良さは魅力的と感じるかもしれません。

Phototrendのレビューでは、中央の解像性能やフォーカスブリージングの補正状態などを高く評価。携帯性の良さや低価格も含め、魅力的な選択肢となるようです。特にソニー・シグマの競合製品はフォーカスブリージングが目立つので、動画撮影ではより適した選択肢となるかもしれませんね。このあたりの評価は他のレビューサイトと同様。

隅の解像性能や色収差などについて指摘しており、絞り開放の光学性能を重視する場合は他の選択肢を検討したほうが良さそう。完璧なコンパクト35mm F1.4ではないものの、α7C IIなどと組み合わせるのが面白そうなレンズに仕上がっているようです。

サムヤン AF 35mm F1.4 P 最新情報まとめ

 

レンズの仕様

発売日 2024.12.6
初値 600ユーロ
レンズマウント E
対応センサー フルサイズ
焦点距離 35mm
レンズ構成 10群12枚
開放絞り F1.4
最小絞り F16
絞り羽根 9枚
最短撮影距離 0.30m
最大撮影倍率 0.17倍
フィルター径 67mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング UMC
サイズ φ75.0×99.2mm
重量 470g
防塵防滴 対応
AF リニアSTM
絞りリング -
その他のコントロール -
付属品 レンズフード

関連レンズ

関連記事

-Samyangレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,