ePHOTOzineがニコンの交換レンズ「AF-S NIKKOR 180-400mm F4E TC1.4 FL ED VR」のレビューを掲載しています。
ePHOTOzine
- 180mm
- 200mm
- 300mm
- 400mm
- 250mmTC
- 280mmTC
- 420mmTC
- 560mmTC
- ビルドクオリティが非常に高いことは歴然としている。
- 3,500gは軽量とは言えないが、コンパクトでNikon D850とバランスは取れている。手持ち撮影でも使えるだろうが、一脚や三脚を使った方が快適だろう。
- ズームリングは滑らかで均質だ。
- フォーカスリングはとても滑らかだ。
- 三脚座の回転動作にクリックストップは無い。
- 盗難防止の器具を装着する箇所が二つある。
- レンズボタンは「AF-L/メモリリコール/AF-ON」の3種類から設定可能だ。
- テレコンを使用して確実なAF動作を得るためにはF8対応機種を使う必要がある。
- シャープネス:
200mm 中央: F4~F8 outstandingーF11 excellentーF16~F22 very goodーF32 soft
200mm 四隅: F4 excellentーF5.6~F8 outstandingーF11 excellentーF16 very goodーF22 goodーF32 soft
300mm 中央: F4~F8 outstandingーF11 excellentーF16 very goodーF22 goodーF32 soft
300mm 四隅:F4?F8 excellentーF11?F16 very goodーF22 goodーF32 soft
400mm 中央:F4 goodーF5.6 excellentーF8?F16 very goodーF22 goodーF32 soft
400mm 四隅:F4?F16 very goodーF22?F32 soft
250mmTC 中央:F5.6~F11 excellentーF16 very goodーF22 goodーF32?45 soft
250mmTC 四隅:F5.6?F11 excellentーF16 very goodーF22 goodーF32-F45 soft
280mmTC 中央:F5.6?F11 excellentーF16 very goodーF22 goodーF32-F45 soft
280mmTC 四隅:F5.6?F8 excellentーF11?F16 very goodーF22 goodーF32-45 soft
420mmTC 中央:F5.6 very goodーF8 excellentーF11 very goodーF16 goodーF22-45 soft
420mmTC 四隅:F5.6?F16 goodーF22-F45 soft
560mmTC 中央:F5.6 goodーF8-F16 very goodーF22~F45 soft
560mmTC 四隅:F5.6 goodーF8-F11 very goodーF22-F45 soft- テレコン無の状態は見事な色収差補正だ。色づきが問題となることはまずないだろう。テレコンを作動させたとしても依然として色収差はともて少ない。
- 歪曲は180mmで-0.45%の樽型、200mmで-0.26%の樽型、300mmで0.69%の糸巻き型、420mmで1.12%の糸巻き型だ。素晴らしい結果で後処理の必要性は無い。
- テレコン装着時の歪曲は、252mmで0.94%、280mmで1.01%、420mmで1.51%、560mmで1.75%の糸巻き型だ。
- フレアは発生しない。光源を入れるとゴーストが発生する。
- ボケは全体的に美しく滑らかだ。
AF-S NIKKOR 180-400mm F4E TC1.4 FL ED VRは大きく重いレンズだが、とても高水準な一本である。さらに高機能で明るく、AFは高速だ。しかし、非常に高価である。
我々のほとんどは他の選択肢を選ぶことになるが、クオリティとスペックを要求するプロのフォトグラファーなら価値を見いだせるかもしれない。裕福なアマチュア層も居るだろうが数は少ないはずだ。どちらにせよ強くおススメできるレンズには違いない。
AF-S NIKKOR 180-400mm F4E TC1.4 FL ED VRの長所
- 優れたシャープネス
- 低色収差
- フレアが発生しない
- 高速AF
- 高いビルドクオリティ
- 効果的な手振れ補正
- 低歪曲
- F4
- テレコン内蔵
AF-S NIKKOR 180-400mm F4E TC1.4 FL ED VRの短所
- 重い
- 非常に高価
機能性:5・操作性:4.5・性能:5・価格:3.5・総合:4.5
とのこと。
望遠側で少し性能が低下するみたいですが、まだまだ良好な画質を維持しているようですね。テストに4600万画素のNikon D850を使用しているのでD5などを使用した場合はさらに良好と感じるかもしれません。専用設計のテレコンも良好な光学性能のもよう。
テレコン非搭載の前レンズと比べると絞り開放時の立ち上がりが良さそうです。
このレンズの本懐とも言える利便性やオートフォーカスの信頼性・速度はフォトグラファーやアマチュアユーザーのレビューを参考にした方が良いかもしれません。
参考
- AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
- AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
- AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
- AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
- AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
AF-S NIKKOR 180-400mm F4E TC1.4 FL ED VRのレビュー・作例を集めるページはこちら
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 全体的に非常に優れたシャープネス
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena は他社135mmよりも優れる極めて良好なレンズ
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena ポートレート撮影においては至福の体験
- ニコン エクステンショングリップ Z-GR1 生産完了
- ニコン AF-S NIKKOR 35mm F1.4G 生産完了
- NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 携帯性と防塵防滴が魅力的なレンズ
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 生産完了
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 欠点がほとんどないF4ズームレンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。