Sony Alpha Blogがソニーの交換レンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
Sony Alpha Blog
- プラスチック製のレンズだが、ビルドクオリティに問題は無い。
- とてもコンパクトで携帯性に優れているが、135mmで数センチ伸びる。
- F値は50mmを超えるとかなり暗い。
- AFは高速で正確だ。
- シャープネス:
・18/24mm:F3.5-F8まで中央が優れ、絞ると四隅も非常に良好だ。
・34/50/100mm:中央は全ての絞り値で優れ、四隅はとても良好だ。
・135mm:F5.6以降で中央はとても良好だ。四隅はまずまずでF5.6以降は良好となる。
・全ての焦点距離でF8がスウィートスポットとなり、F11で低下傾向にある。
・全体的に良好なパフォーマンスだ。- 歪曲は35mm未満でかなり大きい。18mmで黒い四隅が見える。35mmより先でも歪曲はあるものの、遥かに良好だ。
- 絞りを2段閉じるまでは減光が発生する。
- 色収差はとても良好に補正されている。
- 後ボケ・玉ボケは良好だがE 18-105mm F4Gほど滑らかでは無い。
- 個人的に鮮やかすぎる発色で、微妙な色合いが足らない。
- 動画にも使えるが、一定の絞り開放値では無く、電動ズームでも無い。E 18-105mm F4 G OSSがはるかに適しているだろう。
本レンズはPZ 16-50や18-200よりも優れたレンズだ。主に静止画用途で「広いズームレンジを光学性能の犠牲無しで手に入れたい」と思うなら最適な一本である。
とのこと。
他のレビューサイトでは望遠側(135mm)の性能がやや低下の傾向を示していましたが、Sony Alpha Blogでは特に不満の無い画質のようですね。
ただし、既存の標準ズームレンズも高く評価しており、高倍率が必要なければ以下の2本を推薦しています。
- Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS:高価でズームレンジが狭いものの最高
- E PZ 18-105mm F4 G OSS:大きいが電動ズームで動画に最適
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSのレビュー・作例を集めるページはこちら
スポンサーリンク
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
- 【更新】ソニーが「FE 35mm F1.4 GM」を正式発表!海外では1,398ドルにて予約販売開始
- DPReviewがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のサンプルギャラリー46点を公開
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
- 6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」交換レンズデータベース
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は1月13日夜に正式発表される可能性が高い?
- ソニー「FE35mm F1.4 GM」かもしれないレンズの画像
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |