SONYレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

FE 100mm F2.8 Macro GM OSS レンズレビューVol.3 解像チャート編

ソニー「FE 100mm F2.8 Macro GM OSS」のレビュー第三弾 解像チャート編を公開。

簡易的なまとめ

ソニーG Masterシリーズらしい、高性能なレンズです。
絞り開放からフレーム全体で優れた結果が得られ、F8まで一貫性の高いパフォーマンス。他社のマクロレンズも優れているので驚きはありませんが、ソニーも負けず劣らず優れています。

他社では対応していないテレコンバージョンレンズ装着時も良好な結果が得られました。性能低下はあるものの、許容範囲内。ワーキングディスタンスの確保やさらなるクローズアップなどで実用的な選択肢となることでしょう。

This is a high-performance lens, true to the Sony G Master series.
It delivers excellent results across the entire frame from wide open, with consistently high performance up to F8. While other manufacturers' macro lenses are also excellent, it's no surprise that Sony holds its own.
It also produced good results when used with a teleconverter, which other manufacturers' lenses often struggle with. While there is some performance degradation, it remains within acceptable limits. This makes it a practical option for ensuring working distance or achieving even closer close-ups.

FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

FE 100mm F2.8 Macro GM OSSのレビュー一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:ILCE-7RM5
  • 交換レンズ:FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
  • パール光学工業株式会社
    【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

中央は絞り開放から解像チャートテストで測定できる上限値。周辺や隅もF4まで絞ると上限値に到達する優れた解像性能を発揮します。他社の100mmマクロも優れた製品が多いので「ソニーが優秀」と断言はできませんが、他社と同様に解像性能に優れたレンズに違いはありません。

F8付近まで上限値いっぱいの結果が得られ、F11以降は回折の影響で数値が低下します。

中央

周辺

四隅

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 4661 4520 4210
F4.0 4664 4642 4620
F5.6 4597 4642 4585
F8.0 4615 4703 4642
F11 4548 4356 4520
F16 3764 3824 3551
F22 2976 2976 2717

SEL20TC装着時

2倍テレコン装着時は絞り開放F5.6で性能低下。F8まで絞ると改善しますが、チャートテストの上限値には至りません。それでも中央から隅まで一貫性の高い画質を維持し、特に中央は良好な結果を得ることができました。ピークの性能はF8-F11の間。

遠景のテストでは細部のコントラストの低下が目につくものの、状況によっては画質低下があまり気にならないかもしれません。

中央

周辺

四隅

数値確認

中央 周辺部 四隅
F5.6 3890 3366 3215
F8.0 4438 4140 3768
F11 4389 3881 4056
F16 3713 3757 3757
F22 2937 2949 2937
F32 2278 2244 2292

競合製品

比較的安価で入手しやすいタムロン「90mm F/2.8 Di III MACRO VXD」も優れた解像性能を発揮します。ただし、タムロンでチャート上限値に到達するのはF5.6まで絞ったとき。将来的に6100万画素よりも高解像センサーが登場した場合、解像性能の差が広がるかもしれません。

ソニーGMと比べると隅の解像性能がやや低いものの、フレーム隅を重視しなければ無視できる程度の違いかと思います。コストパフォーマンスの高いレンズ。

90mm F/2.8 Di III MACRO VXD Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
90mm F/2.8 Di III MACRO VXD Nikon Z
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

まとめ

ソニーG Masterシリーズらしい、高性能なレンズです。
絞り開放からフレーム全体で優れた結果が得られ、F8まで一貫性の高いパフォーマンス。他社のマクロレンズも優れているので驚きはありませんが、ソニーも負けず劣らず優れています。

他社では対応していないテレコンバージョンレンズ装着時も良好な結果が得られました。性能低下はあるものの、許容範囲内。ワーキングディスタンスの確保やさらなるクローズアップなどで実用的な選択肢となることでしょう。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-SONYレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-, ,